635 高千穂 ◆VyZKkSDatc sage ▼ New!2010/01/04(月) 20:00:32 ID:W0oDQ0vP
  国民新党の自見が「自民党政権で貧富の差の激しい社会になった」とか
言ってたが、初代自民党総裁の孫で現在の総理大臣が「富」のトップに
いるんですが引きずり降ろす気ですかねw

637 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/01/04(月) 20:02:16 ID:U/Sgz4/p
>>635
いつものダブルスタンダードだよ。

ああ、荒んできた___

641 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/01/04(月) 20:07:05 ID:Ac8BpFPy
自民党政権の政策によって貧富の差が拡がったって……そうかあ?
何時から何時の間の政権による政策か、を言わないと意味が無いっつのもあるが、
自民党の政策(主に経済関係)っつのは「最下層の底上げと中間層の最大化」になると思ってたんだが。
違ったっけ?その結果「最下層の一番下から最上層の格差が広がったじゃないか!」つーなら
もう「社会主義国にでも行けば?」なんだが。

643 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/01/04(月) 20:09:05 ID:U/Sgz4/p
>>641
共産国と言えば、西側の高級消費財に囲まれる特権階級を思い出しますなあ。

ノーメンクラトゥーラ志望でしょうか___


644 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/01/04(月) 20:10:16 ID:oUEN7e40
>>641
社会主義国こそ貧富の差が半端じゃないんだけどねw

646 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/01/04(月) 20:10:55 ID:OJHRMqJl
>>641
聞いた結果
「羽田のときに(ry」
「細川のときに(ry」
「村山のときに(ry」

とか返ってきたらどうしましょう________

647 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/01/04(月) 20:12:16 ID:Ac8BpFPy
>>643,644
そんな「現実」を見てると思います?>>今の政権与党の代議士たち
>>646
うわあ_

658 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/01/04(月) 20:21:51 ID:C0FmHH9U
>>641
そういう格差論を唱える人がまず知らない現実。

現在は富裕層がどんどん減っていって格差の高い部分がどんどん低くなっていっているという事実

665 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/01/04(月) 20:26:52 ID:Ac8BpFPy
>>658
個人から法人に資産が移ったのか、単に全体的に貧乏になってきてるのか…。
>>661
あれを聞くたびに思うんだが、「じゃあ、あのまま放って置いて良かったのか?」ってことなんだよな。
後回しにしたほうが、余程酷い結果になってた気がする。

671 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/01/04(月) 20:38:08 ID:6Firm+Cb
>>658
やったー! 民主党になったら格差減ってよかったですNE!______