714 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/30(水) 14:10:34 ID:fpimfU1B
参議院選を左右するのは景気だろ。
事前予測はそれ程悪くはなかった橋龍もそれで負けた。

729 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/30(水) 14:19:52 ID:pFJsWsyC
>>714
今は違うと思うわ、現役を引退した団塊以上の層の
人口ボリュームが大きくなっている。
景気や政策の結果よりもTV新聞などによるプロパカンダが 大きな影響力を持つと思うわ。

731 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/30(水) 14:22:06 ID:j7lKejyZ
>>729
資産が目減りするデフレ対策なんか真っ先に潰されるな。


【政治】 民主・蓮舫氏 「DS『イナズマイレブン2』の改造コード教えて!」
     …息子のマジコン使用バレる★3

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262125775/
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/12/30(水) 07:29:35 ID:???0
★仕分人・蓮舫が息子のマジコン使用を『Twitter』で暴露! 息子に説教なう

・事業仕分けで何かと世間を騒がせている参議院議員の蓮舫さん。ちょっと無茶な仕分け方をしているようで
 非難の声が上がっているが、これからはゲーム業界からも非難の声があがってきそうだ。
 なんと、蓮舫さんがインターネットコミュニケーションサービス『Twitter』(ツイッター)で「DS『イナズマイレブン2』の
 改造コードの入れ方をどなたかご存知ですか? 私にはさっぱり…」と発言したのである!

 改造コードを入れるには、マジコンと呼ばれる違法にゲームをコピーして遊ぶことができる機器(もしくは
 改造コード専用機)が必要で、マジコンはお金を払わずにゲームをインターネット経由で入手できることから、
 任天堂をはじめとしたゲーム会社数十社がマジコン業者に提訴するという事態にも発展している。

 いち早く「マジコンを使用しているのでは?」と思った人物が蓮舫さんの『Twitter』に返信コメントをしたようで、
 蓮舫さんは「意味をようやく理解。完璧にダメですね。今、息子に説教中」、「学習しました!息子を説教中」と
 返信。そのことにより、長男がマジコンを使用していたことが確定した。

<この件に関するインターネットでの声>
・説教なう
・「改造せず正々堂々やりなさい」って意味だったりして
・本当に必要な改造コードなんですか? 天下りは何人いますか
・タダで出来るゲームにお金を払う必要があるんですか? マジコンでいいんじゃないですか?
・脱税といいマジコンといい、どんどん国民がやっても許される範囲が広がってくな
・蓮舫が買ってあげたんだろ。余罪ありそう
・確かに親はこういうのわからねえわwwww
・蓮舫スパコンに興味はないが、マジコンには関心www

 蓮舫さんは1997年に長男を出産していることから、長男の現在の年齢は12~13歳。つまり、アルバイトを
 している年齢ではないので、蓮舫さんからもらったお小遣いで購入したか、もしくは蓮舫さんが買い与えた
 可能性がある。事業仕分けで忙しすぎて、長男の行動に目を向けることができなかったようだ。
 http://news.livedoor.com/article/detail/4527439/

490 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/30(水) 09:41:17 ID:7hrO6Fnb
862 名無しさん@十周年 New! 2009/12/30(水) 01:07:57 ID:Lodu9Cai0
ニンテンドーDS用機器に対する法的措置について
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2008/080729.html

[提訴の対象とした会社]
社名                   所在地        代表取締役
嘉年華株式会社            東京都文京区      鄭 蓬 莱
夏黎株式会社             東京都板橋区      曹 悦
株式会社カミヨコ           横浜市中区        王 越 鳴
株式会社DIGITALNAVIGATOR 東京都千代田区    巽 康一郎
株式会社クリエイティメイト      東京都千代田区     陳 嘉 雄


はあ…なるほど

491 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/30(水) 09:42:11 ID:KGPfra3e
>>490
レンホーさんの息子は国際貢献をしようとしてたんだな
すごいなーあこがれちゃうなー

496 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/30(水) 09:46:56 ID:OTDGlF5l
>>490
(  `ハ´) ほほ がんばってるな 我が商人たちよ
       特産品は流通も押さえてこそうま味が出るアル

208 木道 ◆VEkb2cSbK2 sage ▼ 2009/12/28(月) 15:51:42 ID:ExnmYmTK
 武装蜂起による政府転覆その物が、日本では論外・・・
 ↑ここまで、書いて、思い出したんです。
 日本の歴史上、マスコミが最も武力による政府転覆を支持した例が・・・
 あの「連合赤軍」事件。

 若い人は知らないと思いますが「総括」による大量リンチ死体が見つかるその瞬間まで、日本の殆どの
マスコミは「連合赤軍」を絶賛していたんです。
 「連合赤軍よくやった」
 「権力に立ち向かう若者の姿」
 等々です。そして、、 特に絶賛していたのが、朝日新聞。後に某巨大掲示板で「アカヒ」と称されるその
新聞社が最も赤に輝いたのが、この時。
 あさま山荘を何日も取り囲む警察に対して
 「彼らにも人権がある。警官だって死んでいる。今すぐに彼らを逃がした方が被害が少ない」とか
 「未成年もいるのに顔写真を掲載するマスコミは権力にひれ伏した」
 とか、書いてたんです。
 
 一変するのは大量のリンチ死体が発見されてから。
 2ch上「友愛」と称され、民主党にとって都合の悪い人が妙にタイミング良く死んでいます。
 これがもし、本当に「偶然」でない証拠が出てきたとしたら・・・それは極端ですが、明らか過ぎる事実を付き
付ければ、マスコミを「転向」させる事ができる例になります。

 もう、参議院選挙の前に偏向報道するのが分かっているので、何かそういう「実例」を色々用意する必要が
あるか?とか、思ったんですが、何か他に良いアイデアが・・・

211 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/12/28(月) 17:18:49 ID:dZv9fryH
>>208
そんなあなたに。

やる夫はあさま山荘を攻略するようです 【序章】
ttp://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-entry-439.html


リンク268 木道 ◆VEkb2cSbK2 sage ▼ New!2009/12/30(水) 04:08:43 ID:QW9PTUMT
とりあえず、党綱領の件で「不必要な事をしない」は、あまり良くないと思う。
 私が民主党かマスコミの人間だったら、
 「不必要な事って具体的に何ですか?」
 って突っ込みます。
 どうしても、これで行くんだったら「不必要な事」を具体的に定義する必要が
ある。
 党綱領は本当に党の最高規範になるので、「どういう風にも解釈可能」な物は、
良くないと思う。

 ↑こういうことを仲間内で話し合ってる時に、例の>>208 の件を軽く振って
みたら、最近の人は本当に朝日新聞筆頭にマスコミがかつて連合赤軍を絶賛して
いた事を本当に知らないんでビックリしたんですが・・・
 ひょっとしたら、あと何十年かしたら、こうなるんですかね?
 「民主党が政権をとった時ねぇ・・・マスコミがすごい偏向報道してたんだ。
未曾有が読めないとか、カップヌードルの値段を間違えたとかで一日中自民党の
批判をしていた・・・え、知らない?」

284 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/12/30(水) 13:05:09 ID:nP270w6n
>>268
ほんの数十年前のことも日本人は知らないんだなぁと、知らないことに気付かないんだなぁと痛感しました。
自分は昭和50年代生まれなんですが、良く考えたら、自分の生まれる10年前のことも生まれてから10年くらいのこともろくすっぽ知らないんですよね。
知ってる歴史は太平洋戦争“まで”。そりゃ何回でも同じ失敗を繰り返すわと。
>>208の話とか、ネットがなければ多分今もずっと知らないままでした。
親は知っているけど、後世に伝えるようなことはしなかった。


650 舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:36:08 ID:???
>>641
ちょっと面白話を見かけましてねぇ…
嘘か本当か知りませんが、民主党叩きはの番組をやると
視聴率は落ちるわ、抗議の電話は多いわなのでテレビ局はやりたく無いってのがありまして、

メッセージを送ったのではなく、視聴者がそのメッセージを求めたのではないか?

と思ったり…

655 名無し三等兵 sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:37:58 ID:???
>>650
そりゃ、テレビ視聴者層を飼いならしてきたんだからなあ、テレビが

658 名無し三等兵 sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:39:37 ID:???
>>650
夢を見ていたいんでしょうね。 まだしばらくの間。

アメ公と中国の脅威は夢でもなんでもない現実なんだけど、日本はでかいから
その影響を一般人が肌で感じるのはまだまだ先になりそう。

660 名無し三等兵 sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:39:43 ID:???
>>650
国民も「現実なんか見たくない!」病を患ってないよなあ。
自分たちが否定した自民の方がマシだったって事を認めたく無いなんて事は。

664 名無し三等兵 sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:40:20 ID:???
>>650
TVの使用時間が長い人ほど民主党の支持率が上がるという調査結果がありますからね。
おそらく日本はTVを見る層と見ない層とで世論が2極化している可能性が高いです。

667 舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:40:48 ID:???
>>656
爆笑問題「民主党のメディアでの過保護な扱われ方」
ttp://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-845.html

爆笑だからアリバイつくりかなぁとも思えるんだけどねw

669 名無し三等兵 sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:41:04 ID:???
>>650
視聴率を支えてる世代が団塊だかららしいです
僕らの民主党バッシングは見たくないと

週刊誌の売り上げが落ちてるのも
週刊誌の購買層の中核が団塊なのに
小沢バッシングをやると買わなくなるから

689 久里浜少年院 ◆RA0mXlrTNU sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:50:09 ID:???
>>667
>柴田アナは「マスコミが、現政権に厳しい姿勢で臨むのは当然なことなんですが、
>『そこまで揚げ足をとらなくても良いんじゃないか』っていう意見がくることが
>あるんですよ」と話していた。

やっぱり人って聞きたい事しか聞こえないのかなぁ?

694 |∀゚) ◆NjED/F9fF6 sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:52:11 ID:???
>>689



聞きたいことしか耳に入れない だと思いますお

695 舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:52:14 ID:???
>>689
考えられることは
1)本気でそう思っている人がいる
2)その手の工作
3)ぴちがい

視聴率って所が気になってねぇ………
だけど、調査会社が今は一社(それも電通系)でしょ。
どこまで信じたらよいのかさっぱりw

685 名無しブラックハンド総帥 ◆2DsqzAs0eo sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:48:58 ID:???
>>667
田原総一朗も似たようなことを書いていることを考えると、
なんか前にチラッとここに書き込んだ通りの状況なのかも。

気分は、札束の橋を渡って立ちすくむシャガール画廊。

706 名無し三等兵 sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:54:09 ID:???
>>689
まあ、そうじゃないかなあ。フランス革命の時もロシア革命が起きた時もナチス政権が出来た時も、
民主は新たな時代を賞賛して警告者を排斥したし。
過去の教訓とは手遅れになってから持ち出されるものなのさ。

708 名無し三等兵 sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:54:31 ID:???
>>695
電通は民主とずぶずぶという噂がありますからねえ。
その話をおくとしても選挙イヤーになると100億円くらい広告費を使ってくれるお得意様ですし。



753 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:48:58.22 ID:twRfHiZk0
>>743
左翼メディアの捏造報道でいくら抗議しても配慮したことが無いのに抗議で変わるわけ無い
抗議があった事を理由に制作側が自分達の恣意を押しつけてるんだろ

837 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/12/29(火) 22:41:35.61 ID:3NkUH5S80
>>743
とはいえ雑誌やタブロイド誌は麻生さん叩きやっても部数が伸びないと言いながら、
麻生さん叩きやってたけどね。

ちなみに、とくダネ(特に真央ちゃん関係)で抗議されまくった花王は、
今や向こうから「問い合わせとして返事する」マニュアルがすでに出来上がっている。
836 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/29(火) 20:07:57 ID:9MGcPScX
書簡でも「信じて」=鳩山首相がオバマ大統領に-米紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091229-00000092-jij-int
【ワシントン時事】29日付の米紙ワシントン・ポストは、複数の米政府当局者の話として
米軍普天間飛行場移設問題をめぐり、鳩山由紀夫首相がオバマ大統領に書簡を送り
自身を信じてほしいと伝えるとともに、年内の解決を約束していたと報じた。

ここまでしておいて反故にしちゃえばキレますわ

846 地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 sage ▼ New!2009/12/29(火) 20:59:13 ID:vvpvV6Ul
>>836
これ、もっと深刻に捉えた方が良いよ。
「約束を守らない」ってのは、アメ人が生理的に嫌うもの。対個人だと本気で
怒るからね。
オバマは、多分これまでもそうだったように、日本の首相との個人的な良い関係
を作りたかったんじゃないかと思う。アメではこれは得点になるからね。

で、ポッポ君、みごとにその部分をひっくり返した。同盟国云々以前の問題で、
人としての人格を疑われてるわけだ。
米国大統領ってのは、相当に大きな力を持っていて、議会の議決を拒否できる
権限や大統領一人の判断で対外戦争始めちゃう権限すらあるわけ。
これをアメ人は鳩山にも当てはめて考えるわけだ。

日本は腐っても世界第二位の経済規模を持ってる国。ポッポが米大統領と同じ
レベルの権限を持っていると誤解してる処から話が始まれば、人格に問題のある
世界第二位の経済規模を持つ国の「大統領」なわけだな。

日本のマスコミはバカだから、そこまで考えられないんだろうが、支持率偽装
なんかしてる場合じゃ無いと思う。人格に問題のある、米大統領と同じ程度の
「権限」を持った首班を日本国民が支持してる、って事になる。
日本は米国と同程度には開かれた民主国家であって、その国内の報道は米国と
同程度には自由があり、また公正である前提なんだから、それが「調査」した
支持率は米国でのそれと同程度の重みがあると解釈されるわけだ。

日本は今、不景気とかじゃなくて、「危機」じゃ無いのか?

854 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:27:30 ID:7/NwUT1S
>>846
つ 「基地外が国民をだまくらかして政権乗っ取った」

多分、テロリスト扱いだと思う >鳩山
イラク並みの事態が起きても不思議じゃない。

民主党とか左巻きの市民とかが 「日本開放!」 とか良く言ってるけど、
今こそ民主党の悪政から日本国民を 「開放」 すべきだと思う。

926 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/12/30(水) 11:32:10 ID:2gEgQekr
>>916
>>917
>>854
>>846


自民党総裁スレで、木道さんっていうコテハンが、
「民主党主体現政府の日本メディア統制は、ルーマニアのチャウシェスク政権そのもの」っていた。

207 名前:木道 ◆VEkb2cSbK2 [sage] 投稿日:2009/12/28(月) 15:51:17 ID:ExnmYmTK
 そもそも、どうやったらマスコミの偏向報道を打ち破れるか・・・

今の段階から確定している事として、来年の参議院選挙が近づくにつれて(私の予想では5月の
ゴールデンウィーク明け辺り)から、偏向報道が再び加熱する。
 「未曾有が読めない」「顔に絆創膏を貼っていた」等々の訳の分からない理由で一日中バッシングを
していたのは記憶に新しい訳ですが、れれ規模の偏向報道が確実に続く。

 そう思って、色々調べてみて、世界の歴史上、最も激しい偏向報道で国民を欺き続けた例として・・・
 ナチスドイツ・・・より激しかった物として、革命前のルーマニア。
 (外国語ですが、資料 http://www.youtube.com/watch?v=c4xkYr-YNxo
 
    とにかく、一日中チャウセスク大統領万歳って偏向報道を流し続けていた。

いざ革命が勃発した時、革命派が真っ先に向かった先はテレビ局。
そこで「国民のみなさん、私達は今、自由な報道をしています」と、繰り返し伝える映像を全国に流す。
 日本でもこれを・・・論外。

301 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/29(火) 23:45:35 ID:ObzGLFlp
WILL覗いたらゴーセンの出張版が。

立ち読みしたけど、こういう人にも我が党を1批判するならラ党を9批判しろという指令でも出てるのかね?

346 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/30(水) 00:27:07 ID:7qiAY90Y
>>301
Willに暖簾分けしたらしい。こちらは"本家"だそうだ。

小林は今、微妙に民主寄りなんだよな。
異常に雅子妃に肩入れし、皇室は公務する義務はないとまで擁護し、
女系天皇に典範改正して愛子天皇を誕生させようと主張すると共に
皇室典範を主張する民主党に期待を寄せている。その一方で、
安倍~麻生の三首相が、女系に典範改正しなかったことを批判している。
そして雅子妃を批判する保守論陣を罵倒し、再び保守の同士討ちを画策中。

かつて自分が主張していた普天間基地県外移設論を批判してたりするんだが、
そこにも、政権政党として推進している民主党の名は出てこなかったりする。

351 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/30(水) 00:30:30 ID:3nem17gu
>>346
民主寄りなの?
頭悪いとしか思えん。
たとえばポッポ憲法草案なんかみると立憲君主国にしたがってるみたいに見えるけど
皇室に何の敬意も抱いていないことは先日の件で証明済。
とにかく、言うことが何一つ信用できない奴だろ、ポッポとか汚沢とか。

355 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/30(水) 00:33:53 ID:MAvGZkbC
>>351
わが党議員が「われわれは保守です」と
小林に近づいたらしい。
汚沢の目をくぐって団結が出来るのなら認めるって程度みたいだけど。
自民批判ってったって相手が媚中下等に喧嘩売ってただけだし。

360 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/30(水) 00:40:25 ID:oHAs66co
>>355
まあ、保守なのは確か。




戦後体制の

361 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/30(水) 00:42:01 ID:KGPfra3e
>>360
いや、911あたりで反米ありきにシフトした

385 日出づる処の名無し ▼ New!2009/12/30(水) 01:05:38 ID:DGM5STOi
>>360
小林の場合、もう左傾したと断定していいだろ。

アイヌ利権で左派叩きを始めたと思ったら数回で尻すぼみ。
中国の実態を暴くと大袈裟にアピールした中国論は僅か一回で終了。
その後は皇統やチャンネル桜を巡って保守攻撃。

多分この人、自分の役割を自覚してるよ。
保守のふりして保守陣営内部に入り込んでは寝返りで保守陣営を混乱させるという役割を。

392 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/30(水) 01:20:32 ID:rg4o+Rqr
>>291
民腫党とはいえ仮にも国会議員がつーかマジコンやばいという程度の知識もないとかどうなんよ?
ポケモンなんかで改造したやつ対戦で使ったりしたらリアルでフルボッコだぞ。
>>351
戦争論のころはゴー宣読んでましたが、それ終わった頃から反米を全面的に押し出してきて、ダメポなのがはっきり見えてきたんで切りました。
そいや、ゴー宣始めたころの読んだことあるけど、普通に小沢たたいてたりしてたけどどうもこの手のがそのままたつとおQになるのかなとかいう感じだったな。

400 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/30(水) 01:41:58 ID:3nem17gu
>>392
天皇論は読む価値あり。いろいろ考えさせられるよ

407 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/30(水) 01:57:35 ID:DGM5STOi
>>400
天皇論は悪くないんだが、その中で少し触れてた皇室典範改正による女系天皇、
本人はあれに傾倒してるからな。

将来ならまだしも、何故「今すぐ改正」じゃなくちゃならんのか、さっぱり分からん。

しかも、他のどんな政策よりも、改正賛成だから民主を評価するという姿勢も現実的とは思えん。
869 ♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★ sage ▼ New!2009/12/29(火) 23:23:25 神 ID:8t7e7rXS
【政治】民主党七奉行、「非小沢」へ動く…「一辺倒はよくない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262094696/-100
  民主党の小沢一郎幹事長が党運営だけでなく鳩山内閣の政策決定にも影響力を及ぼすなか、
小沢氏と確執を生じてきた次世代リーダー格の「七奉行」が動き出した。政権交代後、
初めてとなる会合を今月に開催し、「非小沢」の立場から発信を強めている。
「党で全く議論をしていない。国民の理解を得られない」。今月22日の記者会見で、
七奉行の一人で元党代表の前原誠司国土交通相が不満をあらわにした。
  来年度予算案の編成作業中、小沢氏が鳩山由紀夫首相に対し、高速道路の無料化を掲げる
マニフェストに反し、党要望として有料で建設を続ける提案をつきつけたからだ。
さらに前原氏は25日、89ダム事業の凍結につながる方針を表明。全国からの陳情を
「全国民の要望」と主張し、公共事業の場所選びにも関与を図る小沢氏を牽制(けんせい)した。
  小沢氏が党代表となった2006年以降、「非小沢」の中核となってきた七奉行。
だが、政権交代で岡田克也外相ら4人が政府の役職につく一方、党常任幹事会メンバーは
玄葉光一郎衆院財務金融委員長だけとなり、「分断統治された」(岡田氏周辺)。
5月の党代表選で、鳩山氏を推す小沢グループに対抗して、七奉行の大半は岡田氏を支持。
このため、首相の指導力不足で小沢氏の存在感が増すことへの不安が特に強い。
ttp://www.asahi.com/politics/update/1229/TKY200912290279.html

870 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/29(火) 23:31:06 ID:xO62x3Sx
>>869
小沢 → 田中
岡田 → 竹下
そして七奉行
ホント、古い自民党だよな

871 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/29(火) 23:34:19 ID:OgsusVG3
民主党も早速分裂してきたかな…?
小沢の求心力も落ちてきた証かな??

872 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/29(火) 23:37:17 ID:qOlT9yZP
しかも田中、竹下は袂を分かつとはいえ元は旧自民最大派閥、
最大勢力だった田中派。

873 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/29(火) 23:48:23 ID:xpN9VnD2
角栄は竹下の裏切りで寿命縮めたね

そういえば真紀子は今何を?

-------------------------------------------------------------------------------------------------
七奉行に誰がいるのか
421 早○田の食客 ◆3zWaseda2A sage ▼ New!2009/12/30(水) 03:47:41 ID:GNlpAptC
>>418
岡田克也 前原誠司 野田佳彦 仙谷由人 枝野幸男 玄葉光一郎 樽床伸二 (敬称略)


渡部恒三が命名した民主党「七奉行」は小沢に勝てるか(THIS WEEK 政治) - 週刊文春 - 文春.jp
http://bunshun.jp/shukanbunshun/thisweek_pol/080612.html

民主党の「黄門様」が「七奉行」結成に動く:FACTA online
http://facta.co.jp/article/200708058.html

「民主党「7奉行」が会合 小沢氏の居ぬ間に…」:イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/334478/


104 日出づる処の名無し ▼ New!2009/12/29(火) 19:18:05 ID:HTYrK5G7
支持率急降下したら強硬、独裁体制
押し切るのかな、20%連合、労組
オンパレイド、教育から総て左へ~、
左へ~と半分も占めていないのに
やるな~、労組役員など官僚の比
ではない、労働せず超高給与、
踏みつけ、嘘が巧いのは
出世するのかな~、湯浅氏しかり
ぞっとする冷酷な表情に思う。

まだ甘いです。国民虐げられま~す。
税金払う余裕ありません~、苦しい。
苦しい。

118 ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY sage ▼ New!2009/12/29(火) 19:31:25 ID:+FyZD/yu
>>104
我が党が目指す民主主義ってことで、ウリは>>74で書いたわけだが…(w

実態としては…

主席=将軍様
 いわゆる「日本国王」。主席の発言で政治的事項はすべて決定する。重要な案件での発言は「鶴の一声」
「天の声」。表に出ることは滅多にないが、出てくることになればそれなりの事態ということに。
 現在、シンパは最低でも160人を下らない。我が党内部での最大派閥を形成。

代用をはじめとする政権閣僚
 交代がいくらでもきく。このことから、この地位につけば失策・失政の責任はすべてこっちにかかってくる。
 もちろん、末路は失策・失政が原因の更迭。当然、復活の目は確実にない。

 主席が代用に就任しないのも代用制のこのシステムのため。
 ちなみに、党=政権・政府・与党なので、党員たる代用も幹事長たる主席の言うことには逆らってはならない。

<*`∀´> 「…とまあ、こういう実態ニダ。
      では、国民は?ということニダガ、議員は国民の代表、政権は国民によって選ばれた政権、マニフェスト
      は国民との約束・契約ニダ。当然、国民自ら選んだ政権だし、マニフェストも選挙によって採択されたもの
      ニダ。当然、国民は施策として実施されれば従う義務が発生するニダ。守らないのは反政府主義者か
      ラ党支持者もくは擁護者か、非国民ニダ。我が党擁護団によって袋叩きにされるニダ、ウェーハッハッハッハッハッハッ!」

119 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/29(火) 19:36:25 ID:tE84sU+P
>>118
だから「選挙」に拘るんだよな、主席は。
純粋な「手段」的な面もあるが選ばれた側だけでなく「選んだ側」も
また選挙後の体制に拘束される、という面で。

128 ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY sage ▼ New!2009/12/29(火) 19:46:26 ID:+FyZD/yu
>>119
そうでなくても現在の選挙で議員を選出し、その議員が政権を確立し、政権運営をやり、選んだ国民が
それに従うというのは法治主義として当然の結果なんだけど。

主席が選挙にこだわるのは、現在の政治体制が「党=政権・政府・与党」だからですよ。
まあ、これも一党独裁であるから当然の結果といえばそれまでなんだけど。
それに主席が進めているのが「ラ党を完膚なきまでに潰すこと」。これに血道を上げているわけで、選挙に
こだわる結果になるわけでつ。

主席が目指す最終目的が「一党独裁」でそこには我が党以外は存在しないことになるかと。
おそらくその過程で連立を構成している社民や新党との統合を目指す動きがでてくるんじゃないかな?

その兆候が「ポスト代用」の話で、初の女性首相とか亀の代用就任の話だとか。
もちろん、そいつらが代用になれば主席にとっては好都合。現在のところ我が党の政治は失策しかしない
から責任追及→更迭・排除ができますから(w

148 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/29(火) 20:37:08 ID:tE84sU+P
>>128
でも、その「強引な」運営に力を与えてるのはやはりタテマエでも
「選ばれた」っていうところではないかしらと。
陛下謁見の悶着と言い、予算への「鶴の一声」といい、「文句あるなら
次の選挙で落せ」が、主席の場合公約破りの免罪符になってるよに
見えるのですよ。
「国民の期待を裏切ったら落ちる」≒「通った人は落ちる覚悟があれば
(もしくは落ちない限り)何やってもいい」的な意味で。

165 ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:26:48 ID:i2TMA6xg
>>148
その辺はある意味抜かりはないんじゃないの?主席的に。

主席が表舞台に出ることは「党幹事長」としてでることはあっても、政権担当者として出ることは
ないんだよね。何しろ閣僚じゃないし。しかもミズポや亀もその辺をわかっていて、政権内で立場が
弱くなると主席の「一声」に期待し、陳情(密告・チクリ)するわけで。

で、現在の体制だと、国民からみれば「党=代用」で「党=主席」じゃないわけでつ。あくまで見た目
上だけど。代用が代用をやっている以上、我が党は「代用の我が党」という錯覚に陥りまつ。
これは、これまでのラ党政権が「総裁=首相」だった慣例があったからで、国民の脳裏にすっかり刷り
込まれてしまっているからかと。

くれぐれも間違えてはならないんだけど、現在の政体は「我が党=政権=政府」で政権のトップは
代用。だけど、代用は党内では単なる党員で、党内の序列は「主席>代用」。このあたりのカラクリに
国民が気づかないと我が党政権は続くでしょうなあ(ヤレヤレ

あと、もう一つの要因としては「ラ党復活」。
もちろん、現在の状態では無理でしょう。ある意味、政治家としての原罪のない、カリスマのある若手が
登場し、党をひっぱっていかないと。小泉jrはたしかに人気があるが、現在のところは親の七光りもある
わけで、それを乗り越えるにはそれなりの時間がかかるかと思うし。

180 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:42:59 ID:tE84sU+P
>>165
主席の周到な所は、やはりあくまで「政党(国会)は内閣を支え従う」という
「政治主導」のタテマエを崩さないところなんですよね。
だから、内閣には「申し上げる」という姿勢で表向きはアプローチしてて、
内閣が「自発的に」党の意思を汲み上げただけ、というか「党を選んだ
国民の意思」なんだからそりゃ汲むでしょ、俺が命令なんてとんでもない、
なんて猿芝居をいけしゃあしゃあと打って見せてる。

誰の目にも主席が政治動かしてるのは一目瞭然なんだけど、
タテマエの内にいる限り、誰も主席に手を出せないんですよね。
(正確には「タテマエ的に」対応できる唯一の存在が代用なんですが)

186 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/29(火) 21:50:13 ID:W1jSM9mr
>>180
責任を取ることと、批判を受けることが嫌いな主席にはぴったりな役回りですね。(´Д`)ハァ……

195 ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY sage ▼ New!2009/12/29(火) 22:04:49 ID:NP2Uk1yd
>>180
<,,‘∀‘> 「現在の体制である以上、代用になったものには以下の慣習憲法が適用されるニダ」

1.代用となった者は党の方針と一致する範囲で政権トップとして振舞う自由が約束される
2.代用は党員である以上、党の方針に従わなければならない

<;`Д´> 「むむ…? こうして考えてみると、代用の末路って、責任を負わされた挙句、
      党籍の剥奪と同時に議員資格を喪失して強制的に解任される可能性があるんじゃ
      ないニカ?」

>誰の目にも主席が政治動かしてるのは一目瞭然なんだけど、
>タテマエの内にいる限り、誰も主席に手を出せないんですよね。
そういうことでつ。政権から一歩退いたところに主席がいる以上、責任はないわけですし。

>>174
( ´∀`) 「これって政権のグランドデザインなわけなんだけどねえw
      本来、主席がこういった表明をすべきではなく、代用に任命されたものが代用の権限で
      やるべきものなんだけどw」