499 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/20(金) 01:19:17.84 ID:NPpXr8TN0
流れブタ切り
【宇宙】 「電子回路は、万一に備え“エンジン間をつないでおいた”ものだった」
~探査機『はやぶさ』、奇跡の復活 予定通り帰還へ

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258645503/

はやぶさたああああん!

509 愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 sage ▼ New!2009/11/20(金) 01:29:32.47 ID:/tNJfeEe0 BE:?-BRZ(10888)
>>499
探査機はやぶさ これまでの経緯


本来ならリアクションホイール3個で姿勢制御

⇒ ホイール1個壊れたのでホイール残り2個と化学スラスタで制御 (ここまでは普通の「こんなこともあろうかと」、な範囲)

⇒ ホイールさらに1個壊れた!化学スラスタ全損!燃料全部漏れた!漏れた燃料が機体内で凍ってる!!
  通信途絶!!!バッテリも壊れて太陽電池パネルは常に太陽を向けなきゃなんない!!!

⇒ 姿勢が狂っても、ほっとけば持ち直すように設計してたんだよね。こんなこともあろうかと。
  1年以内に60%の確率で通信回復するはず。ほうら3ヶ月で繋がったぜ!

⇒ とりあえずイオンエンジンの中和器から生キセノン吹かして姿勢制御。
  こんなこともあろうと中和器の向きを微妙にずらしてたんだよね。

⇒ 機体内をヒーターで暖めてベーキング。爆発しないようにゆっくりとね。
  気化した燃料はそのうち機体外に逃げるだろう。

⇒ 生キセノン吹かしつづけてると地球帰還用の燃料が足らなくね?
  あ、風車の原理で太陽光圧を利用して回転させて安定させればよくね?
  こんなこともあろうかと、回転軸が機体の中心を貫くように設計してたんだよ。

⇒ 地球帰還用のカプセルに採取した試料を入れるにはバッテリーの電力が必要だなぁ。
  でも極低温で短絡故障してるから充電すると爆発しそうだなぁ。
  あ、古川電工のおっちゃんが補充電回路で充電する裏技教えてくれた。ラッキー。

⇒ よし、地球帰還航行開始っと。イオンエンジンは3基生きてるからオッケー。
  ホイールは残り1個だから今のうちに何かいい手を考えておこうっと。

⇒ 地球帰還第一期軌道変換完了。半年お休みして、第二期軌道変換開始。
  イオンエンジンBはどうやら寿命らしい。お疲れさん。残り2基。

⇒ おや、メモリエラー(SEU)か。良くある良くある。とりあえずセーフホールドモードで指示待ちっと。
  地球から診断してもらってイオンエンジンも再起動出来たので巡航再開。

⇒ 「はやぶさ」イオンエンジン1基に異常」 っっっっきゃーーーっ!残りエンジン1基じゃ推進力足らないっ!

⇒早期に故障したエンジン2基の正常部分を繋ぎ合わせ推進力復活!
  万一に備えてエンジン間の電気回路を繋いでおいたんだよね ←New!!

670 すずめちゃん(京城市)@オナ禁8日経過Lv曹長 ◆yS1nuVVkqg sage ▼ New!2009/11/20(金) 09:35:29.93 ID:ohJXEr5s0 BE:?-2BP(357)
下がってる時は報道せずに、反発したときに
「鳩山政権の実力(キリッ」


671 代表戸締役@携帯 ◆EP2zNwyYN2 sage ▼ New!2009/11/20(金) 09:38:02.17 ID:Ouxd6EEEO
>>670
海外の上昇割合からすると60兆円程度とんでますね。
国家予算並みの額がとぶのでは

676 代表戸締役@携帯 ◆EP2zNwyYN2 sage ▼ New!2009/11/20(金) 09:47:42.08 ID:Ouxd6EEEO
>>671
自己レス
年金や保険
民主党に投票した人はいらないんでしょう。
それを煽ったメディアも同罪

選挙以外にも投資家には投票手段があるんですね。関連銘柄を空売りすれば、選挙どころじゃなくなりますよ

675 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/20(金) 09:45:09.05 ID:fehFHdh+0
「日本はデフレ続く」OECDが日銀に量的緩和要請
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091119-OYT1T01226.htm

678 代表戸締役@携帯 ◆EP2zNwyYN2 sage ▼ New!2009/11/20(金) 09:51:36.01 ID:Ouxd6EEEO
>>675
私と同じ意見のようですね。
ずっと前から言っていた。
量的緩和して、ジャブジャブすれば、円高も抑制されるし、国債発行や企業の資金繰り支援になる。
基金を設けて、貸付の長期化と金利支援すれば、モラトリアムより効果的

679 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/20(金) 09:52:55.99 ID:fehFHdh+0
>>678
OECDに言われる前に政府には気づいてもらいたかったのですけどね。

681 代表戸締役@携帯 ◆EP2zNwyYN2 sage ▼ New!2009/11/20(金) 09:55:27.95 ID:Ouxd6EEEO
>>679
それが出来たら今はない。
藤井だから、聞く耳を持ってないのでは

17年前と同じ失敗を繰り返している

680 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/20(金) 09:53:10.79 ID:RufIdmdWO
みなさんおはやう

【政治】 「あんまりこんなことをやっていると、国民はどういう反応をするかなあ」 ~鳩山首相と小沢氏、弱気な面?もちらり
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258647565/

強気の国会運営を進めた鳩山由紀夫首相と小沢一郎民主党幹事長が19日深夜、
世間の評判を気にするかのようなやりとりをした。

衆院本会議がいったん休憩となった19日午後11時50分ごろ、
首相は国会内の民主党幹事長室に小沢氏を訪ね約15分間話し込んだ。

同席者によると、首相は激しい与野党攻防を念頭に置いたのか、
「あんまりこんなことをやっていると、国民はどういう反応をするかなあ」とぽつり。
小沢氏も「そうだなあ。昔は(重要法案採決まで)3泊4日、5泊6日もあったなあ」と応じたという。

記事引用元:産経新聞(2009.11.20 00:59配信)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091120/plc0911200103000-n1.htm
もういやこんな政府('A`)

682 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/20(金) 09:56:00.18 ID:fehFHdh+0
>>680
一発殴りたいっ・・・小沢はとくに確信犯じゃないかw

684 代表戸締役@携帯 ◆EP2zNwyYN2 sage ▼ New!2009/11/20(金) 09:59:22.85 ID:Ouxd6EEEO
>>682
合法的手段
関連株売り浴びせしかないですね

企業労組、かなりの額の自社株持ってるから

国内海外の銀行が結託すれば、簡単に潰せますよ。


687 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/20(金) 10:01:13.25 ID:fehFHdh+0
>>684
これが市場に出て声がかかったらすごいことになりそうですねえ。

中川秀直@天下り先確保のための強行採決。こんなものは民主党に入れた人はがっかりする
*郵政株式売却凍結法案の予想される強行採決に対し

693 代表戸締役@携帯 ◆EP2zNwyYN2 sage ▼ New!2009/11/20(金) 10:06:59.24 ID:Ouxd6EEEO
>>687
すでに値動きがおかしい銘柄が

仕方ないですよね。
自分で自分達の死刑執行にサインしたのだから
317 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/20(金) 08:08:22 ID:wPt+Teui
中東のシーレーンの危機?
ttp://geopoli.exblog.jp/12354768/

さて、昨日は火曜日だったので毎週恒例の火曜のランチミーティングだったわけですが、
一つ衝撃的なことを耳にしたのでそれについて一言。

昨日のランチミーティングのテーマはパキスタン人のコースメイトによる
「パキスタンのテロについて」という内容だったのですが、
私が気になったのは彼女の発表よりも(失礼)、
その前に例の米空軍大佐がちょっとだけ語った内容でした。

彼が言っていたのは、最近ロンドンやヨーロッパ内で参加している米軍高官の間で、
「中東のシーレーンの保護をやめよう」という議論が高まっている、ということでした。

彼によると、こういう話が盛り上がってきたのは(彼が知る限りでは)
ここ二年くらいのことでことであり、その議論の根拠としては
「中東の石油はアメリカ全体の消費における割合はもう数%くらいまで下がってきた」という点。

もちろんイスラエルなどの問題があるわけですからそう簡単に
「中東から撤退!」というわけにいかないでしょうが、
とりあえず中東のシーレーンをパトロールするのはやめようという議論が
かなり活発になってきていることは事実らしいです。

それで困るのは日本ですな。

318 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/20(金) 08:10:18 ID:wPt+Teui
たとえば日本のメディアでは去年の七月にイランが「洋上のパイプライン」の
チョークポイントであるホルムズ海峡を「閉じるぞ!」と脅したことについて
(誰に遠慮しているのかわかりませんが)ほとんど報じておりませんでした。

しかしアメリカ側の報道機関はしっかりと報道しておりまして、
米海軍の高官も「閉じたら戦争だ!」と脅し返しております。

なぜこのような応酬が重要な意味を持っていたのかは地政学的な感覚がないと
ちょっと理解しにくいところでありますが、とにかく明確になったのは、
日本のメディアの地政学感覚のなさでした
(日本の商社や石油会社の中にはこの重要性を理解していた人がいたかも知れませんが)。

こうなると重要になってくるのは、米軍が中東からある程度
パトロールを減らしはじめたらどうするかということ。
日本は相変わらず原油を中東から9割ほど輸入しており、
それを洋上のパイプラインであるタンカーで運んでいるからです。

近い将来に日本では「中東付近のシーレーンをどう守るのか」について
真剣に議論をしなければならなくなる時がくるかも知れません。

ちなみに大佐は「今後の中東のシーレーンは、インド海軍にまだ力ないために
中国海軍が守ることになる可能性がある」とあえて大胆に分析しておりました。ホンマかいな。

329 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/20(金) 10:41:50 ID:U1LBun/g
>>318
>ちなみに大佐は「今後の中東のシーレーンは、インド海軍にまだ力ないために
>中国海軍が守ることになる可能性がある」とあえて大胆に分析しておりました。ホンマかいな。

海賊とイランに武器を供給してる奴らがマッチポンプかよ。
スリランカの海軍基地確保と給油停止が完全にリンクするな

330 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/20(金) 10:46:36 ID:6vMARjFQ
石油が入手困難になって戦争になるのか

332 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/20(金) 10:54:48 ID:EoL42+QN
>>318
スリランカ国軍と中国の解放軍の繋がりが最近かなり強くなってきている。インドは緊迫感を抱いているよ
タミル人テロを掃討した手伝いや合同軍事演習もやっていた記憶もある

336 地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 sage ▼ New!2009/11/20(金) 11:16:03 ID:igjPck8D
>機関車殿
やっぱキハダでしたか。カリブには本マグロと見間違うくらいのキハダが居る
事は聞いていましたが、その辺にも居ますか。ただ、カリブの大キハダは食った
事ありますが、ちょと大味ですな。脂は結構乗ってるんですがね。マイアミで
トロ食べると判るかもw

中東シーレーンから米国が手を引く?あり得ないなぁ・・・・チャベスがチート
ってのは薄々感づいてはいるんでしょうが、それにしても中東の油を引かないと
チャベを益々つけあがらせる事になります。
今、チャベスはコロンビアを煽って、軍部にウリベ弱腰感を植え付けようと、今日
も吠えてましたが、これでコロンビア軍部が弾ける様な事があれば、ソマリアの
海賊どころじゃなくなります。もっともコロンビア軍部も、ベネスエラと事を
構えれば、タダじゃ済みませんので、そう簡単に暴発するとは思えませんが、
ラテンの血ですから安心してるわけにも行きません。特に海軍は米国からの恩恵
をほとんど受けていませんので、不満がかなり燻ってます。

中国はあの海域で、治安維持をする力は無いでしょう。今は補給を他国に頼れます
から曲がりなりにも活動ができていますが、装備はある程度整ったにせよ、外洋
海軍として力不足は免れません。仮に今建造中の空母が揃ったとしても、運用する
主体である兵員のレベルが低すぎます。海軍は陸軍と違って、トップに優秀な人材
があっても、個々のレベルが低ければ船は動きません。また戦闘艦艇が外洋海軍
レベルに達したとしても、長期にわたる外洋行動では、補給部隊の錬度、質が同じ
レベルに達していなければ、無理があるのもお判りかと思います。洋上で2隻の船
が全く同速度で数時間に渡って平行して航行する、というのは見た目よりもはるか
に難しい操船を要求されます。そう言うスキルが中国海軍に普遍にあるとは信じ
られません。

民主のバカどもは判って居ないと思いますが、どこの国の艦が来ても、同じように
補給活動が可能という海軍は世界広しといえど、そうそうある訳じゃありません。
自国艦艇なら、とか普段訓練をやってる国となら、という処はありますが、日本や
米国のように、誰が来ても、どんな受給装備でもなんとかこなしてしまう、という
処はほとんど無いのが現状ですので。

341 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/20(金) 11:51:47 ID:A3pX/KPT
地球の裏側様、横から失礼します。

JBPRESSの少し前の記事ですが、中国海軍の補給艦の錬度に関して興味深い記事が有りました。

海自に衝撃・中国海軍の実力
2009.08.20(Thu) 谷口 智彦

中国人民解放軍海軍(People’s Liberation Army Navy: PLAN)は昨年12月26日、
駆逐艦2隻と補給艦1隻からなる艦隊をアデン湾へ進出させ、

国連が促す海賊予防の国際共同行動に加わった。

以来、PLANは艦船ならびに要員の交替を挟みながら、
引き続き当該海域でのプレゼンスを維持している。

ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1598

419 地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 sage ▼ New!2009/11/20(金) 16:23:14 ID:igjPck8D
>>341
自分とこの艦への補給なら、うちの海軍でもできますよ。
アデンはロイアル・ネイビーが元宗主国の威信にかけても、補給をやってる
処だから(ってかスエズは英国の生命線だったりする。)、どこの補給艦から
でも補給が可能な能力があれば、別に補給艦連れて行かなくても良いはず。

まぁ、中国だけでアラビア海シーレーン確保をやるとなれば、今の米海軍6FLT
並の規模が必要になって来る。それ全部に洋上補給やるとなれば、燃料の調達、
食料の調達から始まって、膨大な補給物資をどこかで調達する必要がある。
米軍はバーレーンにデポ持ってるから良いけれど、中国にはそういう処が現在
無い。パキスタンのオルマラに港を作ってるけれど、あそこはカラチへの陸路
のアクセスが無いんですよ。おいらも飛行機チャーターして行ったくらい。

だから、仮にオルマラをデポとするなら、そこへの物資のピストン輸送が必要
で、シーレーン維持ってのはそこまで考えてやる必要があるんです。
生半可な覚悟じゃできません。まぁ、さらっとやっちゃうアメが異常っちゃ異常
なんだけどね。

563 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/20(金) 23:38:25 ID:rcfBt6aB
>>419
中国はGwadarにでかい基地つくってるお。だからといって中国に任せる手は無いが。

612 地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 sage ▼ New!2009/11/21(土) 00:27:27 ID:h9drNJ8M
>>563
え、グワダルが中国なの?おいらはオルマラだと思ってた。んじゃオルマラは
アメがやってる?
どっちもでかい港が出来てる。2006の衛星写真(Google earth)じゃもうコンテナ
クレーンまで出来てる。(グワダル)
オルマラは埠頭だけだね。

97年に行った頃とは様変わりだなぁ・・・グアダルはダウ船貿易ではかなりな重要
港らしい。浜でダウ建造してるしね。ホテルもある。陸路はたしかイランへはあった
と思った。あとQuettaから車で来られるみたい。ただし相当な悪路だと思うけど。
どっちにせよ、あそこを補給基地とするなら、やはり補給物資のデポが必要で、陸路
で運ぶにはちと無理があるから、コンテナ船を連続で入れるしかない。
グワダルの陸継島には、飛行場とパキスタン海軍の基地があって、たしか地下に通路
があるはず。おいらが行った時には海軍の埠頭に小型の潜水艦が繋いであった。

まぁ、グワダルなら中国の狙いはかなり明白かな。アフガンのカンダハルから一番
近い港なんだよね。で、カンダハル-クェッタには道路があるのは判ってるし、クェッタ
から車で来られるのも判ってる。しかし、百年の計ができるだけ中国はましか・・・orz

656 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/21(土) 02:12:42 ID:FGMZ9jBL
>>612
Gwadarの現地を知っている方のレスありがたいです。
ここ5年超のGwadar DistrictはOrmara含めて中国共産党マネーです。ただGwadarは空港開発含めて思いっきり拡張軍港化中なので元々アレなOrmaraと一味違う・・・はず。
むしろOrmaraにお詳しければ様子教えていただけますか。

663 地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 sage ▼ New!2009/11/21(土) 02:56:26 ID:h9drNJ8M
>>656
詳しいっても97年の話だから、もう10年前ですけれど・・・
オルマラは当時、ホテルも無い小さな漁村でした。唯一、インテルサットの
衛星地上局があって、それゆえにオルマラに船舶VHF局のリモート局が作られ
ました。
地勢は少し小さいですが、グアダルと全く同じ条件。陸継島の砂州部分に発達
した集落です。おいらが行った頃は、まだ何も始まっていませんでした。集落
東側の陸継島付け根部分で若干、鋼矢板を打って、水の掻い出しと外側浚渫土
による埋め立てがあった程度です。
グワダルと違って、陸継島には何の施設もありませんでした。グワダルは車で
陸継島に上がれますが、オルマラは徒歩で崖を上がる以外無かった。

また、当時はカラチからの陸路アクセスも定期航空便も無く、ダウ船による人員
の輸送を真剣に検討したほどです。陸路は一応あるのですが、当時、50年ぶりと
も100年ぶりとも言われる、降雨のため、道路が寸断されている状態でした。
そのため、工具を絞り込んで、人員共々小型機をチャーターして往復しました。

正直に言って、オルマラ、グアダルを港として機能するようにするためには、陸路
アクセスの整備が同時に行われなければ意味が無いでしょう。ハブ港とする
にも、燃料、食料、果ては水の補給すら陸路では無理です。また電力も不足して
おり、おいらが行った時も、停電のため作業を諦めざるを得ない日が続き、予定
日程を超過しています。米軍はアフガンアクセスのために港湾を整備したはず
ですが、陸路の整備も同時に行ったのでしょうか?知る限り、軍用車両でもかなり
困難な道でしたので。カラチへのアクセスでは、途中に十数カ所を超える枯れ川
(ワジ)の渡渉があり、かなりな距離の迂回が必要という事でした。

それゆえ、ダウによる海路は定期運行船があるほどで、陸路よりもよほど確実
という状況でしたが、なにせ時間がかかる。カラチからオルマラまで、2昼夜弱
の行程でした。通信は、電力不足による停電で、一般電話は有名無実状態、おいら
たちは、カラチとの連絡は衛星地上局へ出向いて、衛星経由でやってました。
短波無線機は必携の状態でしたね。ちなみに2週間滞在しました。
こんなもんで役に立ちますかね。

624 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/11/21(土) 00:40:34 ID:RmJpkyzG
グワダル、グーグルアースで見た
なにこのT字型に突き出した半島・・・・遼東半島みたいなもんかな?

http://up.menti.org/src/upfl1369.jpg
http://up.menti.org/src/upfl1370.jpg
http://up.menti.org/src/upfl1371.jpg



リンク666 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/11/21(土) 03:12:54 ID:RmJpkyzG
オルマラ、グワダルに何のために中華資本が?
陸と海から中央アジア侵攻のための橋頭堡とか?
まぁペルシャ湾の原油狙いか、シーレーン確保なんだろうけど

http://up.menti.org/src/upfl1372.jpg


668 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/11/21(土) 03:26:47 ID:SFuCU/8j
>>666
常識的に考えてシーレーン確保のため、と言う風に思いたいけど無理だろうなぁ。


インドあたりと事を構える時に、拠点があるのは便利。
現状マラッカ西側にインド海軍を置いとけば封殺できる状況が一変しますなぁ。
あとは、怪しげなもんを運ぶのにもいいんじゃないかな?
軍籍の艦船を使って軍港→軍港なら誰も中身の調査はできませんがな。
見つかっちゃ不味い物を売る気なんかねぇ。

669 地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 sage ▼ 2009/11/21(土) 03:30:47 ID:h9drNJ8M
>>666
おいらの妄想ね。

お薬関連。どうも世界制覇狙ってるんじゃね?って疑い。 南米にも手が伸びてるよん。

建前:
中央アジアの資源搬出ルートとして。カザフ、タジク、トルクメニ辺りから、
アフガン経由で、ペシャワルまで持って来られれば、鉄道輸送が可能。
カラチから小型船でオルマラまで運び、そこで備蓄。
実現すれば、パキには良い話。
さらにアメ構想の中央アジアパイプラインの終点にもなれる。カラチ港周辺は
すでに人が大杉てアブナいから。(MQM支配地のど真ん中通る計画があったw)

以上妄言。

672 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/11/21(土) 04:23:56 ID:FGMZ9jBL
>>663
>>669
Ormara情報ありがとうございます。ここ5年で凄い金が投入された様子ですね。
Gwadarは2007年までに港湾整備ほぼ完了、シンガポールのPSA Internationalが40年間のPort operator契約を勝ち取っています。
その後はIndus Highwayにつなぐ900Kmのハイウェイを整備中です。(2012年までの予定だったが遅れてる)
最終的にはGwadarから中国新疆まで陸路を整備する気のようです。カラコルム大変そうですが。
さらに長期計画では、アフガンへ道路と鉄道直通させるそうで。

674 地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 sage ▼ 2009/11/21(土) 05:01:31 ID:h9drNJ8M
>>672
ああ、やはり地上部分の整備も入っていた訳ですか。納得。
グアダルからなら、クェッタ、カンダハル経由でアフガンへのアクセスは北西
辺境州よりも良くなりますね。
新疆へは、パキからと言うよりもアフガンから、もしくは中央アジアからじゃ
無いですかね。カラコルムは手に余るんじゃないか?

しかし、グアダルはかなりイランの影響が強いところで、おいらが行った時も
イラン人がかなり居ました。その辺をどうするのか?軍事的な見地で言えば、
かなりな大部隊を常駐させとかないと、イランから攻められた場合、非常に
脆弱ですね。(陸路)
距離はかなりありますが、事実上、イランとの国境の街と言えますんで。

グアダル陸継島の上には滑走路がありまして、何回か単発小型機(スカイレイダー?)
が離発着するのを見ています。常駐の海軍艦艇は警備艇のみで、滞在中に一度
だけ、フリゲートが入港した事があるくらいです。Googleで見てもあまりはっきり
しないかも知れませんが、あの陸継島の上には縦横に舗装路があります。また
東の外れには軍の施設があり、その手前から埠頭に降りる道があります。埠頭には
立ち入り出来ませんでしたが、休日の魚釣りで漁師のボートをチャーターして
出た時には至近距離を通過しています。全長30mくらいの、非常に小型の潜水艦
が係留されていました。

グアダルは、周辺の人々の一種、リゾートとしての位置づけも有るようで、西側
海岸に沿って、何軒かホテルがあります。また、海岸ではダウの建造も行われて
いまして、オマーンなんかでは結構有名らしいです。
イランとの交易が盛んで、イランドメスチックではありますが、食料なども豊富
という印象です。揚げ物の屋台が随分と有って、それなりに商売繁盛してるようで
すから、オルマラとはかなり違いますね。オレンジやブドウ、梨なんかも手に入った
記憶があります。かなり大きな街と思ってもらって結構だと思います。
カラチからはPIAの定期便が一日2便飛んでいます。運行はいい加減ですがねw

678 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/11/21(土) 06:31:15 ID:FGMZ9jBL
>>674
Gwadarのお話勉強になりますありがとうございます。
>カラコルムは手に余るんじゃないか?
はい、そのためにはカラコルム回避ルートの安全が・・・
で、鳩山さんは給油の件で中国にも袖にされたんですね。

本当に今日はありがとうございました。
962 Trader@Live! sage ▼ New!2009/11/20(金) 06:53:15 ID:xyV89XeO
おはよう
久しぶりに風の便りを

クレタ島部隊は壊滅状態。
かわりの歩兵部隊として牧師を集中的に投入か?
過去の時間を武器にするつもりだが、これはリスクも大きい

機甲師団はステルス包囲されているのを気づき目的も分かりつつある
ただどこまで、どの規模、最終目標というのがまだわかっていない。
どこに一夜要塞を築くのか?脱走兵だけが頼りだ

ただかれらが最終兵器を使おうとしないのには予言を使おうとしているから
かもしれない。ただそれは2012と言うより1812だが
474 はんぺん(愛知県) New! 2009/11/20(金) 15:22:55.66 ID:4/+TEOLb
自民党時代
自民党「この法案の審議しようぜ」
民主党「審議拒否する!」
自民党「おいおい、審議しなきゃだめだろ、審議しようぜ」
民主党「審議拒否」
自民党「13日間呼びかけたが一向に審議に参加してくれない、時間も無いし強行採決しよう」
マスコミ「自民党が強行採決しました」
国民 「自民党は腐ってやがる」

民主党時代
自民党「景気やばいし早く国会開こうよ」
民主党「まだやらないよ、ファッションショーあるし、独裁体制作るから待ってろ」
自民党「おい、審議ちゃんとやろうぜ」
民主党「はい、審議するから集まって」
自民党「OK」
民主党「もう時間がないので集まったから採決します」
自民党「審議してないのに採決なんて与党が騙すなんてふざけるな、退席する」
民主党「自民党が審議拒否したから強行採決しま~す」
マスコミ「自民党が審議拒否したので民主は致し方なく強行採決しました」
民主党「国民のためなのでキリッ」
国民 「自民党はやっぱり腐ってやがる」

686 ◆MANAITA.WE sage ▼ New!2009/11/20(金) 10:01:11.67 ID:87z65QK0P
>>680
こいつらバカなの?バカなの?

野党が審議拒否=首相

鳩山由紀夫首相は20日朝、与党が衆院本会議で中小企業金融円滑化法案の採決を
強行したことについて「強行採決というより、(野党の)審議拒否だ。
審議拒否みたいなことをお互いにやるべきではない」と述べ、
採決を退席した自民、公明両党の対応を批判した。また、「(同法案が成立すれば)
中小企業の方は少しは楽になれるかなと思っている」と語った。
首相公邸前で記者団の質問に答えた。 (2009/11/20-09:10)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112000157

ぽぽ研では審議拒否ではなく、採決拒否だと突っ込まれておりましたね。


690 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/20(金) 10:04:55.25 ID:bQuumkMW0
>>686
すまない、審議拒否と採決拒否の違いが分からない。
今回のは、居ただけで賛成と取られる―ような書き込みもあったんだが、それと関係があるのか?

696 ◆MANAITA.WE sage ▼ New!2009/11/20(金) 10:11:41.78 ID:87z65QK0P
>>690
鳩研より

●我が党政権
法案の審議はほとんどしない
 ↓
自分たちの都合のよい日程で国会審議を進めたいので採決をしようとする
 ↓
「審議がつくされていない」ので野党が採決拒否
 ↓
野党が審議拒否しているのをいいことに採決を強行
審議を拒否しているのは「与党」


697 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/20(金) 10:17:27.66 ID:zlqma1JY0

強行採決までの流れってって

水曜日:
法案の趣旨説明,与党,野党に審議することを約束

木曜日:
法務委員会がないのに与党から呼び出しかかる
行ってみたら採決するぞといわれたので自民公明退席→採決拒否
共産は参考人招致をしようとして席にいたため,賛成扱いにされる

でいいんだっけ?

698 代表戸締役@携帯 ◆EP2zNwyYN2 sage ▼ New!2009/11/20(金) 10:18:14.67 ID:Ouxd6EEEO
>>690
一方的に、金融委員会で審議打ち切り、強行採決
本会議に上程、強行採決
審議(変更)の要素がないから、採決拒否

採決拒否の理由は、憲法違反でも何でも後からつけられるし、司法判断に持ち込むことも出来る。

699 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/20(金) 10:21:12.47 ID:/bVeHbZGP
でも結局法案が通っちゃうことに関して言えば、採決拒否だろうが審議拒否だろうがどっちも同じにしか見えないんだけど
なんか対抗手段無いものかなぁ・・・過半数取らせちゃったのは民意だからアキラメロン?

700 代表戸締役@携帯 ◆EP2zNwyYN2 sage ▼ New!2009/11/20(金) 10:22:46.37 ID:Ouxd6EEEO
>>699
参院切り崩ししかないねぇ
少なくとも時間稼ぎにはなる


718 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ▼ New!2009/11/20(金) 10:53:42.57 ID:/hXMsdTF0
オハヨセヨ。
朝のニュースで、審議無しの詐欺採決の事について、
「こういう情勢ですからすぐに決めないといけないですからね」(キリッ

722 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/20(金) 10:58:28.25 ID:qo/WPo290
>>718
ナイスジョーク!
その情勢を作り出したのは予算案にずっと審議拒否してた当時の野党だね!
飛行機に何度か乗ってると、1~2回は「墜落する!死ぬ!!:(;゙゚'ω゚'): 」って思ったことあるよね
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258643939/

62 ドリルドライバー(西日本) ▼ New!2009/11/20(金) 00:36:41.34 ID:4mePSiKa
ていうかマジでお前らしばらくは飛行機に乗るのやめとけ

前原、本気で事故りかねないレベルまで保安施設潰してるから。
危なっかしくて飛べない→就航率低下→「ほとんど使われてない無駄な空港!
自民党の負の遺産!」を大臣権限で進行中。

具体的に言うと、冬期の滑走路除雪機材すら削減されてダム破壊事業に献上。
「これだと着陸時にオーバーランしまくるけどどうすんだ」って苦情上げたら
「祈れ」「気合いで何とかしろ」的な内容の通達(文面はもっともらしく書いてるが)出た。


「乗るときは気をつけて」とでも言いたいが、乗客が気をつけてもどうにもならないのが現実。
だから乗るな。

87 オーブン(福岡県) sage ▼ New!2009/11/20(金) 00:43:24.16 ID:AF6k0P6P
>>62
仕事で最低でも月一で乗らなあかん俺に助言くれ!

133 ドリルドライバー(西日本) ▼ New!2009/11/20(金) 00:53:40.62 ID:4mePSiKa
というか、>>87
マジレスすると、
便自体減らさざるを得なくなるから、代替交通手段は今のウチに用意しとけ。

仕分け人だっけか アレでやってたけど、関空の予算凍結(=実質関空会社破綻)をはじめ
基幹空港潰して乗り継ぎ路線全滅させる方針で既に動き始めてる。


121 IH調理器(奈良県) ▼ New!2009/11/20(金) 00:51:03.04 ID:upIJ0RJF
>>107
空港の保安施設や滑走路の長さなどは、運航してもいい機種ごとに法律で細かく定められてます。
大臣の権限や通達だけでどうにもできません。

まあ、>>62とお前はグルになってアホのふりをしてるだけだと思うけど。

143 ドリルドライバー(西日本) ▼ New!2009/11/20(金) 00:56:17.17 ID:4mePSiKa
>>121
法律どおりに整備はされてるさ。

運用する予算がないからNOTAM出して閉鎖するしかないって話。

160 ドリルドライバー(西日本) ▼ New!2009/11/20(金) 01:04:00.58 ID:4mePSiKa
>運航してもいい機種ごとに法律で細かく定められてます。

問題は、その精細な基準より気象条件が下回った場合の話。
通常なら「○○時まで滑走路除雪のためクローズ」なNOTAM出してその間上空待機だが、
予算枯渇で除雪出動を発注できずに「雪害のためクローズ・復旧未定」にならざるを得ん
ちょうど良く晴れてる空港見つけてダイバートできればいいけど、できなかったらその着陸待ちってどうなるのかね、と。

161 オーブン(福岡県) sage ▼ New!2009/11/20(金) 01:05:04.68 ID:AF6k0P6P
>>133
あー、そう云う事か、なら会社が困るだけで俺は困らないわ。
と思ったが、日帰りが泊り込みになるな。
時間のやり繰りが面倒だ。

170 ドリルドライバー(西日本) ▼ New!2009/11/20(金) 01:09:21.03 ID:4mePSiKa
>>161
関空みたいにあらかじめ予算編成の段階で縮小方向がわかってりゃ良いんだけどね。
路線編成の時点で対応できるから。

たとえば着雪障害でレーダーがブラックアウト、復旧どころか現地に行く旅費すらない状態ってのが突発的に起こりかねん
(ていうか山の上だから、そのうち雪に埋もれるのはほぼ確実なんだが)

「たまたま運悪くその場に居合わせた」ってだけの理由で身を危険に晒したくはないだろ?

-------------------------------------------------------------------------------------------------

495 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/20(金) 00:57:32 ID:h04xoTzx
>>492

>>491の事情通がさらにおっかねえことを言ってるぞ
どいやら民主党は、日本の航空産業に底知れないすんげえ恨みを抱いているようですな。

飛行機に何度か乗ってると、1~2回は「墜落する!死ぬ!!:(;゙゚'ω゚'): 」って思ったことあるよね
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258643939/62
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258643939/133


133 名前: ドリルドライバー(西日本)[] 投稿日:2009/11/20(金) 00:53:40.62 ID:4mePSiKa

というか、>>87
マジレスすると、
便自体減らさざるを得なくなるから、代替交通手段は今のウチに用意しとけ。
仕分け人だっけか アレでやってたけど、関空の予算凍結(=実質関空会社破綻)をはじめ

基幹空港潰して乗り継ぎ路線全滅させる方針で既に動き始めてる。


505 地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 sage ▼ New!2009/11/20(金) 01:22:04 ID:igjPck8D
>>495
それ、韓国の陰謀ってか、以前から以遠権とか路線交渉とかでそう言ってた
らしい。ってのは、おいらも又聞きだから。
この国のナンバー2の航空会社の上の方に友人が居て、
良くガラパゴスに行くと一緒に飲むんだが、そいつの言葉。


それによれば、日本は国土が小さいから地方空港から地方空港への路線はあまり
儲からない。ならば仁川をハブにして、そこから各地方空港に便を飛ばす方が
運行コストとしては有利なはずだ、って話。
一カ所に纏めてから分散させる、ってのは確かに少ない乗客で地方から地方へ
飛ばすよりは有利だと思うが、なんで韓国?ってのが、それを聞いた時の感想。

どうも飛行機ってのはあまりにも短い距離はコストがとんでもない事になる
らしい。その点、仁川なら一番遠い所まで飛んでも2時間内外とコスト的には
確かに有利なんだそうだ。でもってそれを国際会議で言うらしい。
ただ、実際には韓国内航空路線ってのは、有って無いようなもんだから、ドメ
の機材が遊んでるんじゃないの?だからそれを活用するための我田引水だろう
と、看破はされてるみたいだけどね。

ただ、実際の行動を見ていると、この友人の言葉が真実に見えて来るから怖い。
静岡や茨城の空港でも、いち早く国際路線として韓国線を開いてる。でもって
今回の民主のこれ。遠い南米で与太話と思ってたのが、なんか現実的になって
きてるのが、酷く怖い。穿った目で見れば前かくし大臣のJAL潰し、いぁ、それ
以前から、JALの機内サービス云々、安全運行云々ってのが、収まるべき所へ
収まっちゃうってのが、ひどく嫌だ。
8 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/19(木) 20:24:58 ID:A2vKT6e1
モラトリアム法案強行採決までの流れ

・十分な審議時間を確保すると与党(民国社)が野党(自公共)に約束
・与党が法案趣旨説明し、野党が2時間質問
・翌日委員会はないはずなのに召集。採決する構えを見せる与党
・与党側が嘘つくとかありえんだろJK、と自公退席。採決に出席すると賛成とみなされるため。
・共産は、参考人招致かと思って出席したら実は採決で、賛成したことになってしまった

自公政権:話し合ったし修正もしたが埒があかない→強行採決
自公政権:話し合いたいのに出席してくれないから埒があかない→強行採決
民社新  :話し合う気も無いのに、「よく話し合おう」と嘘をつく→強行採決

麻生政権の最短採決まで13日間
鳩山政権の最短、18日審議開始→19日強行採決。審議時間2時間

11 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/19(木) 20:53:33 ID:yLKcoUAQ
>>8 これも、ひどい

374 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 20:45:59 ID:lTqD69Bu
>本会議は午後9時。解任動議1本に1時間かかり、
>財金と議運委員長の2本あるので2時間以上。
>さらに給与法改正案の趣旨説明と質疑があり
>終了は午前0時頃。げんなり。さらにこの間、
>自公欠席の中で各委員会の理事懇が。
>不正常な形でも委員会を開き、どんどん法案を
>上げてしまおうということらしい。
(twitter みんなの党 柿沢未途)
http://twitter.com/310kakizawa/status/5848694391

375 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 20:46:11 ID:+lUTxsYW
ところで、マニフェストに書いてたことはすぐに掌返すのに、マニフェストに
書いてない返済猶予法案は必死で通すんだね

14 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/19(木) 21:00:24 ID:BVDuXiAi
>>11
>ところで、マニフェストに書いてたことはすぐに掌返すのに、マニフェストに
>書いてない返済猶予法案は必死で通すんだね
この法案は他の民主党の公約と違って金がかからないから。
それでいて、景気対策をしているっていうアピールにもなる。



たったそれだけのために、異例のスピード異例の処理での採決。
49 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/19(木) 21:32:58 ID:+t/fwqHP
388 名前:日出づる処の名無し 本日のレス 投稿日:2009/11/19(木) 21:18:16 lTqD69Bu
>もうめちゃくちゃ。給与法、郵政、インフル、船舶検査、
>全部明日午前中の委員会で質疑を切り上げ、採決を
>してしまうことに。さらにその日のうちに本会議に緊急
>上程して通してしまうという。すべて自公欠席の理事
>懇での決定。こんなのありえないと皆呆れている。
>やっとこれから本会議。
(twitter みんなの党 柿沢未途)
http://twitter.com/310kakizawa/status/5855831767

51 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/19(木) 21:34:13 ID:zCXD/kxO
>>49
この強行採決でも支持率が低下しなければ、我が党政権は特別だと勘違いして
さらに暴走することだろうな。特に山岡はそういう男だ。

52 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/19(木) 21:34:16 ID:1HbBgorE
>>49
えーっと、ナチス以下?
29 ◆h26ZWDGHQc sage ▼ New!2009/11/19(木) 04:21:09 ID:H/QKByJB
さてと。
色々御機嫌を伺いに出かけましょーか。
各所の、反応・これ以降の態度も固まってきたよーですし。

182 ◆h26ZWDGHQc sage ▼ New!2009/11/19(木) 20:36:11 ID:wPbxs/EH
さて、飴シナリオでの【鉄鼠落し】、
はたして上手くいくのかどーか。
397 地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 sage ▼ New!2009/11/19(木) 21:29:12 ID:R4ZGrdsE
やっとみんなにも判ってもらえたかな。
おいらが以前、「排除」しなければダメ、と書いた意味が。
日本以外では、革新政権なんてみんなこんなもん。政治は口先だけでも大した
問題は無いが、実務(行政)はそうは行かない。

南米の多くの国はミンスみたいな連中がダメにした。おかげで30年以上外債に
苦しんだ。右でも左でも無いんだよ。「頭の中のお花畑妄想」が実現出来ると
思い込んでる事が問題。
チリは70年代にアジェンデを「排除」したおかげで超過債務国にならずに済ん
だ。ブラジルは動員もされてないのに、黒いTシャツ姿で市民が街に出て、ダメ
なコロルを追い出した。コロルだって、やった事はその後ブラジルを救った
フェルナンド・エンヒケと同じドルペッグなんだがね。
「実務ができる人間とできない人間の間には大洋より広い差がある。」

エクアドルでは連続して3人の大統領が任期途中で蹴り飛ばされた。ホンデュラス
では現在進行形だ。日本でそれができない理由がありますか?
472 代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 ▼ New!2009/11/19(木) 08:56:05.41 ID:nm8j0TuN0
たまには、ちら裏

現在、香港PB保有者にPBの担当者が訪問しています。
(C○TI、H○BC、UB○など)
米国籍保有の場合、口座の解約を求めているとの話

475 代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 ▼ New!2009/11/19(木) 09:00:08.46 ID:nm8j0TuN0
>>472
補足すると、
現在のところ、日本国籍保有者は自主規制の対象外です。

473 ◆snipErb/2. sage ▼ New!2009/11/19(木) 08:58:59.54 ID:Ux2Vl7fKP
>>472
中華やばす・・・でいいんだよな

478 代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 ▼ New!2009/11/19(木) 09:03:43.64 ID:nm8j0TuN0
>>473
現在は、対象が米国市民権保有者だけですから、直接的にシナは関係ないですね。
ただし、韓国や中国人は親族に米国市民権を保有させているものが多いですから
その部分には、網がかかったかもw

また、グリーンカード(永住権)保有者の取り扱いはグレーライン

476 PM目指してダイエット中 ◆Kl0yl2bFak sage ▼ New!2009/11/19(木) 09:01:00.55 ID:O+j0rHn20
>>475
取締対象?

480 代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 ▼ New!2009/11/19(木) 09:05:31.25 ID:nm8j0TuN0
>>476
今のところ、網には掛っていませんが、一部の口座は監視の対象でしょうね。
対象口座とのカウンターパート(出入金先)も対象となるということでしょうから

482 代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 ▼ New!2009/11/19(木) 09:09:24.49 ID:nm8j0TuN0
>>472
この関連情報ですが、年内をめどに動きがあるかもw

ひ☆み☆つ

武富士 特別売り気配355寄り付かず
JAL 100円攻防
アイフル 100円割れ 底抜け
631 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/19(木) 11:55:46.65 ID://amkn4l0
※ ~金融法、民主党が採決強行へ 政権交代後初めて~
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/politics/CO2009111901000199.html
 (11/19 10:48 共同)
 衆院財務金融委員会は19日午前の理事会で、金融機関に
返済猶予などを促す中小企業金融円滑化法案について、同日中に
採決することを委員長職権で決めた。民主党は午後の本会議に
緊急上程し、与党の賛成多数で可決する方針。自民党は反発し
理事会を欠席。同日午前の参考人質疑も欠席した。自民党は
委員会採決も欠席する方針で、政権交代後初めての採決強行
となる見通し。野党は反発、国会は一気に緊迫した。

640 ひげやま ◆Neko.7Vnwg sage ▼ New!2009/11/19(木) 12:07:19.19 ID:QFA44FK90
さて、採決されたら民間の契約事を政府命令でひっくり返すことになるのだが・・・
可能なのかしら?

675 代表戸締役@携帯 ◆EP2zNwyYN2 sage ▼ New!2009/11/19(木) 12:42:08.90 ID:uISI6OUtO
>>640
法案を見ていませんが
義務規定ではなく、努力規定になっていたはず
単なるパフォーマンスでしょう。

678 代表戸締役@携帯 ◆EP2zNwyYN2 sage ▼ New!2009/11/19(木) 12:47:35.80 ID:uISI6OUtO
この法案通させて
違憲立法で施行差し止めの仮処分
戦法としては有りかも

679 ナレ姐@携帯 ◆N1iCPFJWfE sage ▼ New!2009/11/19(木) 12:47:53.11 ID:D7EJZxncP
>>675
う~ん、ますます欠席する理由が・・・

682 代表戸締役@携帯 ◆EP2zNwyYN2 sage ▼ New!2009/11/19(木) 12:49:32.52 ID:uISI6OUtO
>>679
戦いの場を法廷に
401 二代目wiki ◆KOSPIv299U sage ▼ New!2009/11/19(木) 08:16:22.42 ID:g6Dto7Us0
>>398
おはようございます

どうも情報の漏れっぷりというか漏らしっぷりが
腐爺の尿くらい凄い勢いですね

408 代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 ▼ New!2009/11/19(木) 08:20:58.57 ID:nm8j0TuN0
>>401
地検がつかんでいる既存の情報が、リークされていますね。

昔なら読売なのですが、共同であるところが面白いw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




420 PM目指してダイエット中 ◆Kl0yl2bFak sage ▼ New!2009/11/19(木) 08:26:27.41 ID:O+j0rHn20
>>408
読売さん担当変更ですか。
これで大勲位が出て行けば完璧。

431 代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 ▼ New!2009/11/19(木) 08:31:36.36 ID:nm8j0TuN0
>>420
共同トップなににヘッドラインにないw
http://www.yomiuri.co.jp/

米国オールスター襲名披露公演で、何かが変わったかもw

407 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/19(木) 08:20:15.32 ID:AFgmViAIP
>>398
おはようございます総帥
同時にいきますか・・・wktkしますねw

418 代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 ▼ New!2009/11/19(木) 08:25:49.54 ID:nm8j0TuN0
>>406
おいしいお酒が飲みたいねぇw

>>407
小沢なしだと、鳩山の抑えがいなくなる。
鳩から小沢にが最高w

国会閉会中の外遊中に逮捕状、空港で逮捕がベストw

426 二代目wiki ◆KOSPIv299U sage ▼ New!2009/11/19(木) 08:29:40.14 ID:g6Dto7Us0
 鳩が逮捕されたら総理大臣はどうなるんだろ?
総辞職したくても、できないお、拘置所だもの
解散したくても、できないお、拘置所だもの

439 代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 ▼ New!2009/11/19(木) 08:35:13.82 ID:nm8j0TuN0
>>425
そうですね。
食前酒でスプマンテなんてのも乙w

>>426
えーっ、椅子にしがみつくのw

そうなれば、内閣不信任決議でしょう。