1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ ▼ New!2010/02/17(水) 23:38:11 ID:???0
■国政と地方政治の区別
 外国人の地方選挙権の問題につきましては、学説はこれを認めてもよいとする見解(許容説)と、
これを導入すれば憲法に違反するとする見解(禁止説)があります。私はこの度この問題について
論文を書いて、これまでとってきた許容説が誤りであることを認め、禁止説が正しいということを
明らかにしようとしました。なぜ学説を変える必要があったのか。この点について述べることに
したいと思います。学説変更が個人的な心境の変化などではなく、日本の位置する国際環境の変化、
そして日本人の国家意識の欠如の認識にもとづくものであるからです。

 もともと、国政選挙は許されないが、地方選挙ならば許されるとの見解(許容説)は、国政と
地方との切り離しが可能であることを前提としています。ところが、この数年の間にこの切り離し
ができないことが常態になっています。

■在日の二重の選挙権
 まず日韓問題をみることにしましょう。昨年2月に韓国では選挙法が改正され、在日の方々は、
日本にいながらにして大統領選挙、そして国会議員比例選挙の投票権をもつようになりました。
そして韓国内で居住申告をすれば、国会議員選挙区選挙の投票権のみならず、地方選挙の選挙権、
被選挙権をももちうることになりました。しかも、居住申告は、日本における住民登録をそのまま
にして行うことができます。永住資格を失うことなく居住申告ができるのです。現在居住申告者の
数は6万人を超えるといわれております。このようなことは、在日の方々が韓国の国民である以上
喜ぶべきことであると思います。しかし、日本の選挙についても選挙権をもつということになると、
話はまったく別になります。在日の方々は、二重の選挙権をもち、日本の一般国民よりも、
より高い有利な地位に立つことになります。これよりも重要なことは、忠誠の問題です。
(>>2-以降に続く)

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/opinion/20100215.htm
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266389059/62

1 鉄火巻φ ★ ▼ 2010/02/17(水) 01:31:24 ID:???0
北朝鮮人権法改正へ 脱北者を「難民並み」扱いで受け入れ
2010.2.17 01:15

 政府・民主党は16日、北朝鮮を脱出した「脱北者」支援を盛り込んだ北朝鮮人権法を
改正する検討に入った。脱北者を「難民並み」に位置づけることで日本での受け入れ条件を緩和する。
北朝鮮情報の収集態勢を強化する狙いもある。

 中井洽国家公安委員長・拉致問題担当相は4日の参院決算委員会で、同法が脱北者支援の点で
「いびつな法案になっている」との認識を示した上で「各省庁と連携してこの枠を取り払いたい」と
法改正の意向を表明した。政務三役や衆院拉致問題特別委員会幹部らが超党派での議員立法で
改正の検討を進めている。

 具体的には、現行法の脱北者支援のうち、日本への入国や定住がよりスムーズになるよう
「条約難民並みに」要件を緩和する。民主党は政策集「INDEX2009」で、先進国中で
特に厳格とされる難民認定の緩和を打ち出しているほか、中井氏は拉致問題対策の柱の一つに
情報収集態勢の強化を打ち出しており、脱北者からの情報を拉致問題解決に役立てる考えだ。

 ただ、同法は平成18年6月の制定時、脱北者の日本国内への定住促進を盛り込んだ民主党案と、
脱北者の身元確認が困難という治安上の問題などから、国内への受け入れに一定の要件を課した自民党案で
「折り合いがつかなかった」(中井氏)経緯がある。また、連立与党の社民党が同法成立時などに
共産党とともに反対しており、今国会で成立するか不透明だ。

 北朝鮮人権法は、外為法や特定船舶入港禁止法と並ぶ、北朝鮮に対する「圧力カード」の一つ。
拉致問題を「北朝鮮当局による国家的犯罪行為」とし、問題解決を「国の責務」と明記。
経済制裁発動の条件を規定したほか、脱北者支援なども盛り込んでいる。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100217/plc1002170117000-n1.htm

3 名無しさん@十周年 ▼ 2010/02/17(水) 01:32:17 ID:Eq++WjcT0
なぜ韓国ではなく、言葉も通じない日本に来るの?

5 名無しさん@十周年 ▼ 2010/02/17(水) 01:32:36 ID:cNJ1+9nE0
また拉致されたとか強制連行されたとか言われますよw

7 名無しさん@十周年 sage ▼ 2010/02/17(水) 01:32:56 ID:0iziEX4i0
お一人様17万円となります


10 名無しさん@十周年 ▼ 2010/02/17(水) 01:33:17 ID:PZ+/qWeG0
難民…つーことは、現住している経済難民は全て強制送還。

538 本当にあった怖い名無し sage ▼ New!2010/02/17(水) 01:32:44 ID:v2cV+HKa0
869 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 01:30:25 ID:Pf7ExY9+0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!??

■ 中国、25日から上海バブルの大崩壊か? 宇宙の法則研究会より

 【宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成22年(2010年)2月15日(月曜日) 通巻2875号
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
旧正月明けの中国市場に何か異常事態が起こりそう 晦日の土壇場(それも午後六時)に預金準備備率引き上げを発表した
***************************************
旧正月前の消費ブームを毀すまいと、中国人民銀行(中央銀行)は通貨供給を増やし続けた。市場にカネを垂れ流し続けた。
そして2月12日(ことしのカレンダーで晦日。正月元旦は14日)、それも株式市場も終わり、人々が帰省の列車に(或いはバス、
飛行機に)乗り込んだのを見届けてからの発表だった。午後六時。いきなり預金準備率を引き上げ、16・5%にすると発表した
。つまり銀行は貸し出しをセーブし、16・5%の預金は必ず確保しなければならない。厳格な金融引き締めにはいる。
理論的に言えば銀行は融資をやめ、貸しはがしに移行せざるを得ない。

539 本当にあった怖い名無し sage ▼ New!2010/02/17(水) 01:33:25 ID:v2cV+HKa0
870 名前:続き[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 01:31:05 ID:Pf7ExY9+0

それにしても無茶苦茶に粗っぽい金融政策をやってのけるものだ。ことし二回目の預金準備比率引き上げだが、
実は昨今の狂乱市場を考えれば前から予測された。問題は旧正月休暇の一週間という空隙を当局が狙いうちしたことである。
民間銀行も投資かも、対策の取りようがない。実施の適用は上海市場が旧正月が完全にあける25日からとなる。

昨年、中国は通貨供給量を27%増やした。政府の景気刺激策で4兆元、さらに銀行に命じて、統計的には7兆500億元の
貸し出しを増やしたが、合計12兆元弱に達している筈である。邦貨換算で168兆円という「信用拡大」を人工的に作りだしたのだ。
この大幅な金融緩和により自動車販売世界一、不動産ブームがおこり、家電販売では13%のキャッシュバック。ありとあらゆる
景気刺激で中国経済が世界景気の回復エンジンという立場を演出した。狂乱の消費ブームの跡に、何がやってくるか。
信用の急激な収縮である。やはり米国のファンド・マネージャーが言うように「ドバイショックの1000倍規模の
『上海ショック』がくる」というのは現実になりそう。-- 宇宙の法則研究会】

540 本当にあった怖い名無し sage ▼ New!2010/02/17(水) 01:34:17 ID:v2cV+HKa0
この意味、解るよな??

545 本当にあった怖い名無し sage ▼ New!2010/02/17(水) 01:36:56 ID:QQ0ktYrU0
う○さんがコピペするんだから、そうなるんだろう(藁)

>>540
いちおう、解説おながしまつ。

551 本当にあった怖い名無し sage ▼ New!2010/02/17(水) 01:42:07 ID:v2cV+HKa0
>>545
書いてある通り。バブルが膨れ上がった状態で、その金利を維持するためには、更なる融資が必要だ。
だから、上昇のスパイラルが築ける。しかし、金を貸さないどころか、貸し剥がしが発生すれば、
金融資産を売却して、現金に換えなきゃならない。

ここで、「莫大な売り」が発生する。欧米は、上海蟹の湯で上がりを待ってる状態。
ワロス曲線を描きながら下落し、最終的には、パニック売りからの暴落。完全に息の根が止まる。
当然、その余波は香港市場にも、シンセンにも、津波のように押し寄せる。

倒産して「企業体」をなさない所から、どうやって食料やら、衣料を輸入するんだね?

559 本当にあった怖い名無し sage ▼ New!2010/02/17(水) 01:47:15 ID:jozxHTUH0
>>545
バブルや経済成長期はその国の通貨価値が普通上がりますよね。
所謂インフレというヤツです。当たり前の現象ですね。
ここ十年中国は急激な経済成長を遂げてきましたが
通貨価値は微弱です、政府が意図的に押さえ込んでいました。
その上リーマンショック後、政府主導で中国は上海バブルを
演出してきましたが、それも限界が見えてきました・・・

561 本当にあった怖い名無し sage ▼ New!2010/02/17(水) 01:47:51 ID:QQ0ktYrU0
>>551
と、いうことで、メイドインチャイナがこなくなって、めでたくチャイナフリーですね。
あと、問題はシーレーン関係ですね。
ドサクサまぎれに中台衝突あったひにゃ…

>>558
この状況で余計なことすんな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(怒怒怒怒怒怒怒怒)

563 本当にあった怖い名無し sage ▼ New!2010/02/17(水) 01:48:48 ID:jozxHTUH0
>中台衝突
これが一番問題ですな。
シーレーンは日本の命綱ですから。

548 本当にあった怖い名無し sage ▼ New!2010/02/17(水) 01:38:59 ID:jozxHTUH0
>>540
わかってたとは言え、時期的に早すぎますね('A`)
だから元の切り上げを取りあえずやれば良かったのに・・・

556 本当にあった怖い名無し sage ▼ New!2010/02/17(水) 01:45:57 ID:v2cV+HKa0
>>548
中国自体に、もう、ドーピングする余裕が無かったって事さ。
あの貧乏国が、450兆円とも600兆円とも言われるバブルの上海を
いつまでも支えられる訳が無いでしょ。(笑)

上海閥が骨抜きになった今、一挙に叩き潰すつもりさ、北方陶器はね。
しかし、奴等は気づいていないんだ。それが、陶器の自爆スイッチだってことを。

だよなぁ。EUの武器輸出解禁。EUは、まだまだ、投資してくれるんだ!!!!
って、判断しちゃうよねぇ。(笑)
43 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/02/15(月) 09:46:04 ID:zWWKd6GS
中国、北朝鮮に100億ドル(約9000億円)の投資計画 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266194481/

47 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/02/15(月) 10:08:10 ID:p7x/PSQQ
>>43 その(一次)ニュースは韓国語の記事だけがあって、少なくとも今のところ英語、日本語、中国語の記事が
無い。ググルの翻訳サービスで検索すると↓

ttp://translate.google.com/translate?hl=en&langpair=ko|ja&u=http://nk.joins.com/news/view.asp%3Faid%3D3626894%26cloc%3Dhome%257Cspecial%257Cnk
"北、外資100億ドル誘致...来月ピョンヤンソ調印式"

北朝鮮の外資誘致窓口朝鮮デプン国際投資グループの事情に詳しい消息筋は15日、連合ニュースとのインタ
ビューで、"中国の大手銀行の2?3のと、複数の多国籍企業がデプングループとの対北朝鮮投資の交渉を事
実上終了した"とし"3月中旬に平壌国家開発銀行からの投資の調印式を持つ予定だが全体の投資規模は100
億ドル以上になるだろう"と明らかにした。

この消息筋はまた、"王家瑞共の訪朝時にデプングループによる中国資本の投資の問題が深く議論された"
とし、"来月発表される全体の投資額の60%以上は中国の首都とするとされている"と述べ、中国政府が今回の
対北朝鮮投資を主導したことを示唆した。

北朝鮮は先月20日の最高権力機関、国防委員会の決定に、対外投資誘致機関である国家開発銀行を設立する
と発表した後、投資誘致の窓口として、朝鮮デプン国際投資グループを指定している。(連合ニュース)
2010.02.15 06:10
-----------------------------------------------------------------------------------------
*ソースが「北朝鮮の外資誘致窓口朝鮮デプン国際投資グループの事情に詳しい消息筋」というものなので、この
*ままなら判断保留、聞きおくレベル

218 540 sage ▼ 2010/02/15(月) 17:59:49 ID:ck5oE+L3
>>43
>>47
こんな記事はあるのですが・・・

北朝鮮が外資100億ドル誘致、来月平壌で調印式
2月15日13時40分配信 聯合ニュース

【ソウル15日聯合ニュース】北朝鮮が中国共産党の王家瑞対外連絡部長の訪朝を通じ、北朝鮮の年間国内総生産
(GDP)の7割近くにあたる超大型の外資誘致に成功したもようだ。北朝鮮の外資融資窓口である朝鮮大豊国際投資
グループの事情に詳しい消息筋へのインタビューで分かった。
 大型外資の誘致は、北朝鮮が要求し続けてきた国連制裁解除の先決と同様の効果をもたらすため、6カ国協議再
開など今後の朝鮮半島情勢に大きな影響を与えると予想される。(以下省略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100215-00000009-yonh-kr

>北朝鮮の年間国内総生産(GDP)の7割近くにあたる超大型の外資誘致に成功したもようだ。

一方外務省の各国・地域情勢の北朝鮮基礎データでは、

経済
1.経済規模(名目GNI) 248億ドル(2008年)(韓国銀行推計)

2.一人当たりGNI 1,065ドル(2008年)(韓国銀行推計)

3.経済成長率 3.7%(2008年)(韓国銀行推計)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/n_korea/data.html

直接の比較は出来ないのでしょうけれど、外資100億ドル誘致というのはおかしくないか?
数年かけての投資になるのかもしれませんが、それにしても額が大きすぎるような気がして。