ラベル 売国法案 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 売国法案 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
840 戸籍の話 sage ▼ New!2010/07/06(火) 01:10:10 ID:nYjvQZco
ちなみに、日本ほど戸籍制度がしっかりしている国も珍しい。ここまで整備されている国はそうそうないはず。
この制度のおかげで、お互いにの身元を明確にすることができる。財産相続等の問題でも詐欺等に対して耐性を持つことが出来る。

■民主党 戸籍制度の根本的破壊を画策【国民主権国家日本の廃止】 090920 川上義博、松本龍
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S1901019092009.html
戸籍制度見直しへ議連 民主有志

 戸籍制度の廃止をめざす議員連盟が、民主党の有志議員約30人により10月に発足することがわかった。
名称は「戸籍法を考える議員連盟(仮称)」で、呼びかけ人は川上義博氏、松本龍氏ら。
個人を単位とした登録制度をつくるため、戸籍法の廃止も含む見直しを提案している。 (10:16)



【政治】 戸籍制度の廃止をめざす議員連盟 民主党の有志議員約30人により10月に発足へ090920
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253434867/-100


【備考】下朝鮮では、日帝残滓の戸籍制度を廃止して「家族関係登録簿」を導入済み。
     これによって、国民の家族関係や続柄の追跡を国家ぐるみで困難にしている
     (国家ぐるみで身元ロンダリング体制を整備)
     このほか、
        ・下朝鮮では生年月日を合法的に・自由に変更可能。(姓名判断を理由に出来る)
        ・下朝鮮では戸籍の本名を合法的に・自由に変更可能。(これも占いなどを理由に出来る)
     さらに、下朝鮮は整形手術大国。
     これにより、在日犯罪者が下朝鮮に逃げれば身元をロンダリングしていくらでも再入国・再犯罪が可能。
     (指紋押捺は、指に偽造指紋を貼ればおk→つかまったやつもいるけどな)


今、日本の資産の大きいな部分を団塊などの年寄りが握っている。こいつらがこれから寿命でくたばっていくわけだが、
その過程で、これから数年~十数年くらいの間に財産の相続が多発することになる。

わざわざ戸籍を破壊することで、財産相続で不正しやすくすると・・・・誰が得するのかな・・・・

841 Trader@Live! sage ▼ New!2010/07/06(火) 01:18:38 ID:fgwBDdSF
夫婦別姓まで持ち込まれるとさらにややこしい話になりそうニカ?

842 戸籍の話(追加) sage ▼ New!2010/07/06(火) 01:25:13 ID:nYjvQZco
ちょうどネタを整理していたところニダ
●戸籍を破壊するもう一つの方法「夫婦別姓」

【社説】 「家族のかたちも多様化している。理念より現実の問題としてとらえるべき」 ~選択的夫婦別姓 民主の姿勢あいまいだ…毎日新聞(2010/07/05)
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278266427/
記事引用元:毎日jp(毎日新聞 2010年7月5日 2時36分)
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100705k0000m070114000c.html
>公明党と共産党、社民党は、民法を改正して制度導入を図ることを今回の選挙公約などで明言した。

>一方、自民党と国民新党、たちあがれ日本は、導入反対を公約などで明確に打ち出した。
>この問題について、選挙公約で導入反対を掲げた例は過去ほとんどなかった。

>政権交代で導入が現実味を帯びてきたからだろう。にもかかわらず、当の民主党の姿勢が分かりにくい。



【政治】 「夫婦別姓と人権救済機関、マニフェストになくても民主党は実現目指す」…千葉法相(2010/06/29)
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277777635/
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100629/plc1006291100009-n1.htm

【政治】仙谷官房長官「民主党としてはなるべく早く実現させたい」 夫婦別姓と外国人参政権に前向き(2010/06/17)
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276766867/
産経新聞 ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100617/plc1006171725010-n1.htm

845 戸籍の話(追加) sage ▼ New!2010/07/06(火) 01:36:28 ID:nYjvQZco
ちょうどネタを整理していたところニダ
●戸籍を破壊するもう一つの方法「夫婦別姓」

「夫婦別姓」を導入すると今までの戸籍制度が形骸化するので、
事実上新しい制度を導入せざるを得なくなる。

個人の居場所を保証する社会的システムの最小単位である「家族」が法的に消滅する。
あとはなし崩し的に下朝鮮のような「家族関係証明」まで分解・・・
実際、我が党が検討しているのは「個人登録制度」です。
これはすでに下朝鮮で実現されており、下朝鮮では10本の指全ての指紋を取ることが 国 民 の 義 務 です。
(あれ?「指紋押捺は差別」って叫ぶミンジョクが日本のどこかに・・・)

これは性差別の改善であり、男女が平等に生きるためには必要なことなのです。
防衛予算の倍以上に相当する、「毎年10兆円を締める 男女共同参画」という名の「ジェンダー運動」の面から見ても
夫婦別姓は正しいことなのです(キリッ)

・・・みたいですよ。他にもいろいろあるでしょうけど。

日本の戸籍制度を破壊して喜ぶのは誰なんでしょうね(ぼうよみ)

853 戸籍の話(追加) sage ▼ New!2010/07/06(火) 02:02:59 ID:nYjvQZco
すみません。夫婦別姓に言及したので、最後にもう少しだけ追加させて頂きますね。

●戸籍を破壊するもう一つの方法「夫婦別姓」

ちなみに、「ジェンダー」という言葉そのものが、男から女への差別を前提にしか存在し得ない逆差別用語です。
政府の委員会議事録を読むと、「いかにして『ジェンダー』という言葉を隠しつつ、ジェンダーを推し進められるか」を議論しているくだりが見つかります。

   この言葉を隠すための用語が「男女共同参画社会」。一部の「自称フェミニストw」が「男も女も平等に扱え」と叫んだ結果、
   男も女なみに安くて不安定な雇用しか得られない「男女平等な世の中」が実現しました。よかったですねぇ~(ぼうよみ)

   でも、女性が結婚したいのは「カネを持った男」。自分で男の収入を引き摺り下ろしておいてよく言うよw。
   「いわゆる大黒柱」が家庭から消滅したことで共働きになる→すでに核家族化は完成しているので、子供をじいちゃんばあちゃんに頼めない
   →保育所が必要→お年よりは孤独に老人ホームでボケていく・・・・金ばかりかかって人と人・家族・親族のつながりはきれいに消滅しました。

   これで実質的に家庭や「イエ」の破壊は完成しています。あとは法律を破壊すれば日本の社会は根底から焼き尽くせますね。

ま、今年はどのくらい予算を割り当てたかチェックしていませんけど、
ジェンダー論者が10兆円規模で国家予算を浪費して活動していることは確かです。

一部で報道された「体ほぐし体操」とか「過激な性教育」とか。他にもDV法をごり押ししたりね。
配偶者控除も、子供手当てと引き換えに我が党が廃止しましたし、もはや家庭を持つメリットなんぞありません。
「男がいかに暴虐か」はマスゴミが毎日洗脳してくれます。これに反対すれば「女の敵」のレッテル貼りで社会的に抹殺。

そうやって男を逆差別した結果、「草食系男子」が言われ始め、あぶれた女が「肉食系女子」で「婚活」にいそしむ・・・・
そんな現象が出てきてますけどね。

一連の動きは、バラバラのように見えてみんなつながっています。


日本の家族制度・戸籍制度を社会的にも法的にも破壊したら、あとは団塊の資産を奪うだけ。
これって下朝鮮なんか欲しくてたまらないんじゃないですかね。団塊なら財産を喜んで特定アジアに渡しそうですし。

河野太郎が法務省官僚と組んで、わざわざ国会議員が地方周りをしていて手薄なときに提出した「国籍改悪法」もありますし
カネを握って離さない団塊世代のお金は、日本人にどの程度相続されるんでしょうね。。。。

長文失礼しました。内容の不備について指摘が無ければもう寝ます。おやすみなさい。

844 Trader@Live! sage ▼ New!2010/07/06(火) 01:30:52 ID:LmAfn2Jj
>>840
>民主党の有志議員約30人

こいつら日本人じゃないなw

861 Trader@Live! sage ▼ New!2010/07/06(火) 02:44:53 ID:guDKCoIn
>>853
今日親父の戸籍謄本と出生から死亡までの除籍謄本みたら
びっくりした4代前の明治30年ぐらいからちゃんとある、昔は重大犯罪履歴
まで載せてたそうだが復活してもいいくらいと思った
これ以上左翼の馬鹿思想が広がるとマズすぎる

864 Trader@Live! sage ▼ New!2010/07/06(火) 02:51:33 ID:MlEQRPOl
>>840
小、中学生のころ「ポーの一族」などで、吸血鬼とか永遠の命に憧れた
厨な時期がありましたが、そんなガキでも(日本では無理だな)と
思いました。戸籍、住民票、転出入届、出生届、学校へ通う手続き、
新入社、転職、退社、収入証明、各種保険、免許などなど個人証明に
まつわる制度が整備されまくりですものね。

海外ミステリーでも、事故の時入れ違えて死んだと思わせて、別の人に
なりすます話を見かけるけど、これも日本では相当難しいな、と。

民主は欲をかいて、外国人参政権ばかりか、戸籍制度の解体なんか
もくろむと、(うちは〰の血筋)と誇りにしてる層まで敵に回す。
それがお灸や自民ガーや、まったくネットや寒流に無関心な層だったらwkwk

867 Trader@Live! sage ▼ New!2010/07/06(火) 04:47:16 ID:9ymVqVvT
>>864
そんな日本でも3代前の素性がわからぬ妃殿下が…

戸籍制度解体を目論む人がどういう筋かは明らかですわな

868 Trader@Live! sage ▼ New!2010/07/06(火) 05:28:59 ID:7+U0E4Tm
>>867
イギリスには貴族制度がいまだにあって、議会も、庶民院・貴族院・国王から成る。
王室は、少なくとも素性のハッキリした家の娘さんを選ぶ事が出来る。
日本は、違う。
その上戸籍まで奪ったら、特亜の工作員みたいなのが、暗躍するようになるだろう。

869 Trader@Live! sage ▼ New!2010/07/06(火) 05:34:54 ID:7+U0E4Tm
つーか、華僑なんかもルーツを滅茶苦茶重視してるな。
沖縄でも、何百年も前に中国から移住して来た人達の子孫は、家系図を誇っていたりする。
戸籍を無くしたら、逆に華人の反発を食らうかもな。

870 Trader@Live! sage ▼ New!2010/07/06(火) 06:24:17 ID:gJ4iVAwA
>>869
廃止しようとしているのは
チュンではなくバカチョンどもなのか。

872 Trader@Live! sage ▼ New!2010/07/06(火) 07:24:42 ID:rbM035Q6
>>870
しかも、自分の身元を知られたくないZ系のバカチョンだな。
下半島でも家系を重視しすぎて、家系ロンダリングが起きてるくらいだし。

927 Trader@Live! sage ▼ New!2010/07/06(火) 11:39:05 ID:JySrmHlC
>>872
半島では全人口の3%も居ないはずの両班階級の出身者が9割を超えているし
Zと言えば、ルーツを辿れば半島最下層の奴隷以下の被差別民
日本で本当の藤原氏の子孫は藤原姓なんて名乗ってないのに、不思議と藤原姓って日本中に居るんだよね。
まして徳川姓なんて、ほんの一握りしか存在し得ないのになぜかエラの張った徳川将軍の子孫が居たりするw

本人の人柄とか功績で評価が付くんじゃなくて、先祖が誰かによって一生の身分も評価も所得も決まる国だからね。
まずは血筋を捏造することから始める。
明治の名家や戦国武将の子孫を名乗っているのに出身地に行くと家系図に乗ってない系譜だったりする自称系w
126 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/25(金) 16:27:23 ID:P8xeQbJS
千葉法相 夫婦別姓に重ねて意欲
2009.12.25 16:08

 千葉景子法相は25日の記者会見で、選択的夫婦別姓制度導入のための民法改正案について
「法案の準備は『いつでも』というところまで整っている。できるだけ早く提案したい」と述べ、
来年の通常国会に提出する意向を重ねて表明した。
鳩山由紀夫首相や関係閣僚との調整も「節目、節目で話をしている」と明かした。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091225/plc0912251609010-n1.htm

152 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/25(金) 16:40:40 ID:+4SyDCnM
>>126
一番働いてる大臣だよね、法務大臣って。







日本解体が党是の我が党的に…orz


168 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/25(金) 16:50:13 ID:bDEk8obT
>>126

チバーバといい、代用の「 子どもさんを社会全体で育てる発想」といい
既存の家族制度を破壊して子供を革命戦士に育てるつもりなのかね?

さすがわが政権、竹島を記載しないとか日教組にも配慮した次代を担う人材育成にも余念がありません___
147 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ▼ New!2009/11/12(木) 07:59:27.40 ID:GOazCh0u0
日テレで外国人参政権やってたけど
最高裁判決では認めているのか?

154 ◆snipErb/2. sage ▼ New!2009/11/12(木) 08:04:11.40 ID:LfbTEkyPP
>>147
違憲ですよ
ただ、裁判官が傍論(自分の私見、本来付け加える物ではない)として
政府判断でいいんじゃねって言っちゃった

156 愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 sage ▼ New!2009/11/12(木) 08:04:58.26 ID:sjUwa3fT0 BE:?-BRZ(10888)
>>147
 件名  選挙人名簿不登録処分に対する異議の申出却下決定取消 (最高裁判所 平成5(行ツ)163 第三小法廷・判決 棄却)
 原審  H05.06.29 大阪地裁
主    文
本件上告を棄却する。
上告費用は上告人らの負担とする。
理    由
 上告代理人相馬達雄、同平木純二郎、同能瀬敏文の上告理由について
 憲法第三章の諸規定による
基本的人権の保障は、権利の性質上日本国民のみをその対象としていると解されるものを除き、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
我が国に在留する外国人に対しても等しく及ぶものである。
そこで、憲法一五条一項にいう公務員を選定罷免する権利の保障が我が国に在留する外国人に
対しても及ぶものと解すべきか否かについて考えると、
憲法の右規定は、国民主権の原理に基づき、公務員の終局的任免権が国民に存することを表明したものにほかならないところ、

主権が「日本国民」に存するものとする憲法前文及び一条の規定に照らせば、
憲法の国民主権の原理における国民とは、日本国民すなわち我が国の国籍を有する者を意味することは明らかである。

そうとすれば、公務員を選定罷免する権利を保障した憲法一五条一項の規定は、権利の性質上日本国民のみをその対象とし、
右規定による権利の保障は、我が国に在留する外国人には及ばないものと解するのが相当である。
         
>>つづく

160 愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 sage ▼ New!2009/11/12(木) 08:06:23.10 ID:sjUwa3fT0 BE:?-BRZ(10888)
>>つづき

そして、地方自治について定める憲法第八章は、九三条二項において、地方公共団体の長、その議会の議員及び
法律の定めるその他の吏員は、その地方公共団体の住民が直接これを選挙するものと規定しているのであるが、
前記の国民主権の原理及びこれに基づく憲法一五条一項の規定の趣旨に鑑み、地方公共団体が我が国の統治機構の不可欠の要素を成すものであることをも併せ考えると、憲法九三条二項にいう「住民」とは、地方公共団体の区域内に住所を有する日本国民を意味するものと解するのが相当であり、右規定は、我が国に在留する外国人に対して、地方公共団体の長、その議会の議員等の選挙の権利を保障したものということはできない。以上のように解すべきことは、当裁判所大法廷判決(最高裁昭和三五年

(オ)第五七九号同年一二月一四日判決・民集一四巻一四号三〇三七頁、最高裁昭和五〇年(行ツ)第一二〇号同五三年一〇月
四日判決・民集三二巻七号一二二三頁)の趣旨に徴して明らかである。
                           ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


         ,,
  ,_, -ー'" {
  ゛ヌ ノノノハヾ  
   ノ li.゚ ヮ゚ノi   主文において明確に否定済み
 、 彡(つ愚と)  参政権付与推進派が言ってる傍論についても、傍論いった本人がそれでやるのは
  ヾ、;,とノ__')_)   傍論なだけに暴論だ! と否定済み

166 すずめちゃん(大阪民国) ◆YUAI/aXrTU sage ▼ New!2009/11/12(木) 08:10:03.87 ID:qjMhGzRqP BE:?-2BP(1456)
>>160
最高裁判例でこれかぃw

となると、既にこんだけ書かれた判決事例があるので
後発の参政権問題の法的根拠をいじる場合は最低でも
憲法改正にまで踏み込むか「新憲法制定」に至らなければ
無理って感じでおk?>ぐっさんごめんねアホでorz

170 ナレ姐 ◆N1iCPFJWfE sage ▼ New!2009/11/12(木) 08:13:28.90 ID:aZsmI1fUP
>>166
お縄が内閣法政局長の国会答弁を禁止にしますからねぇ

172 すずめちゃん(大阪民国) ◆YUAI/aXrTU sage ▼ New!2009/11/12(木) 08:15:42.73 ID:qjMhGzRqP BE:?-2BP(1456)
>>170
つまり現憲法完全否定>新政府樹立くらいやらないとミリだと思うの
そしてお縄一郎がそれくらいやりかねない馬鹿だというのは
高野山発言や実験掌握の事例報道で明らかになった気が

※でなきゃDIAからテロリスト認定(笑)されんわなー

163 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ▼ New!2009/11/12(木) 08:08:21.41 ID:GOazCh0u0
>>160
辛抱は視聴者に違憲では無い様な感じで報道してたお

173 愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 sage ▼ New!2009/11/12(木) 08:16:00.76 ID:sjUwa3fT0 BE:?-BRZ(10888)
>>163
現状において参政権を外国人に与えるためには、まず国籍法における
日本国籍の定義から改正しないとムリかとー

こーいうこというと去年の国籍法のことを持ち出す人いるけど、
あれについても片親は日本人であることが前提だったから、
外国人にってのをするのは無理
現状では、なら帰化しろや、ってなる

とはいえ、それでは祖国(外国)への思いから~ってのがいるからダメだって人もいるよぅ、
って叫ぶのが推進派(なら諦めろ、って言って終わりのはずなんだがなー)。

んで、そういう連中が言い出すのが、二重国籍容認。
とはいえ、現状の日本は国籍法において二重国籍認めてないので、となるとやっぱ
最初に言ったように国籍法を変えるとこからしないと無理、となります


んで、民主幹部連は二重国籍推進派です
【政治】民主党、衆院選マニフェストを発表「二重国籍・複数国籍を認める」
「靖国神社に代わる無宗教施設建設」-AFP[07/28]

http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248768847/

175 二代目wiki ◆KOSPIv299U sage ▼ New!2009/11/12(木) 08:20:06.01 ID:A/0cu7DZ0
>>173
そして明博が二重国籍を容認しなければwwww
そういえば米帝は二重国籍容認でしたなw

在日米軍が二重国籍取得したらwkt……
gkbrwwwww

180 愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 sage ▼ New!2009/11/12(木) 08:25:53.65 ID:sjUwa3fT0 BE:?-BRZ(10888)
>>175
つーか、外国人参政権について前からいってるけど、ハワイがどうやって
アメに組み込まれたかも知らんのか!

って言いたいです


         ,,
  ,_, -ー'" {
  ゛ヌ ノノノハヾ  
   ノ li.゚ ヮ゚ノi   ちなみに知らない人は調べてみるといいです。
 、 彡(つ愚と)  アメすごいよー
  ヾ、;,とノ__')_)   

-------------------------------------------------------------------------------------------------

ハワイの歴史



.
554 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/11(水) 17:45:39.87 ID:jGLfJqtq0 BE:?-2BP(50)
ちょっとこれについてkwsk(´・ω・`)

【論説】 「民主党に投票したけど、『こんなはずじゃなかった』…
だが、民主は『自民党よりマシ』な点まで劣化する余地がある」…山崎元

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257924769/

8 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:35:38 ID:Vo8dGGEz0
外国人参政権法案はおまいらへの目くらまし。
その裏でちゃっかりと提出された外国人住民基本法を成立させることこそが、売国民主党の本当の目的。

外国人住民基本法とは・・・
・日本政府と日本人を長年縛ってきた「」単一民族国家観」を廃し、「他民族共生社会(※国家ではない)」へと方向転換することを大目的とする
・不法入国者であろうが不法滞在者であろうが、3年間滞在すれば、永住権を与える
・不法入国者であろうが不法滞在者であろうが、日本国内で出産した場合、その子供には永住権を与える
・永住権を得た外国人は、どのような不法行為を行っても、国外退去処分はされない
・永住資格者には地方参政権を与える
・永住資格者には公務員になる資格を与える

くわしい条文はこちら。5分もあれば目を通せますドゾー。
【PDF】 http://www.pusan-jchurch.org/gaikokuzinkihonhou.pdf
【参議院請願済み】 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/171/yousi/yo1710948.htm

561 ぬるっぱち@永世賢者伍段Lv130 ◆Null.DTdoM sage ▼ New!2009/11/11(水) 17:52:48.52 ID:oF0FNhuZP BE:?-PLT(13551)
>>554

よっこらせっくす
677 :エラ通信 :2009/11/11(水) 16:35:44 (p)ID:P6QrWWIc(3)
円より子の請願し、安部知子が紹介している外国人住民基本法読んでびっくりした。
赤ペン添削したから、ちょっと読んでみて。
(p)http: // era-tsushin. at. webry. info/200911/article_31.html

579 2代目うぃき@規制中 ◆KOSPI36Lxw sage ▼ New!2009/11/11(水) 18:30:19.69 ID:Q6NB0cKAO
>>554
参院の請願は通るでしょうね

1.国会に特別委員会つくって法制度を根本的に改正しろ
2.国会は日本国憲法及び国際人権条約に基づいて「外国人住民基本法」を制定しろ


2には日本国憲法に基づいてと書いてるが
さて、この請願強行採決までもってけるかw

あと請願は提出法案と別件だから今国会では無理

581 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/11(水) 18:33:36.28 ID:zKVMNi64P BE:?-2BP(211)
基本的人権→国民を決める(ここまで憲法)→国籍法・戸籍法
だっけ?戸籍法単独で上位の憲法が存在したって記憶無いんだが・・・

まぁ、戸籍って近代統治の基本だしどーすんだろね

583 2代目うぃき@規制中 ◆KOSPI36Lxw sage ▼ New!2009/11/11(水) 18:36:01.23 ID:Q6NB0cKAO
携帯だからリンク貼れないけど
参議院のリンク見てみ

左に議案事項ってあるでしょ?
そこをクリックすると今国会で提出されてる法案出てる

衆議院から1件
ゲル他10名から法案出てて笑った



>>581
国籍法は国民の定義
国民になる方法が国籍法に書いてる
外国人参政権は外国籍のまま選挙するって事

597 2代目うぃき@規制中 ◆KOSPI36Lxw sage ▼ New!2009/11/11(水) 18:48:20.59 ID:Q6NB0cKAO
>>554についてまとめてみる

請願の段階であり今後時間をかけて詰めていく話
提出されたのは請願であり、法案ではない
今国会では成立しない
民主党は外国人参政権を次の常会で提出しようとしている
目くらましでもなんでもない

議員の請願通りに特別委員会を設置した後が大事

以上


>>588
vipが過疎ったら「ほ」と書き込む簡単なお仕事です

599 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/11(水) 18:48:59.52 ID:jGLfJqtq0 BE:?-2BP(50)
>>554について、みなさんありがとうございます。

今国会ではこの件はなさそうですが、
重国籍を認めて欲しいとか、夫婦別姓導入など、粘り強く請願されているようですね(´・ω・`)

606 虎子 ◆yztYh0D2aI sage ▼ New!2009/11/11(水) 18:53:41.56 ID:f4fovdPYO
つまり早急の問題じゃないにしろ注意は必要、ということでしょうか

よく内容を把握したうえで拡散推奨、かな

610 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/11(水) 18:56:01.59 ID:cMaGLPz4P
>>606
逆にこれが外国人参政権の目くらましになっちゃ、本末転倒ですからね・・・
難しいところです

621 2代目うぃき@規制中 ◆KOSPI36Lxw sage ▼ New!2009/11/11(水) 19:02:19.57 ID:Q6NB0cKAO
>>778
いい、お前はもう喋るな
お前は充分頑張ったよ


>>606
請願の審査の流れは衆議院のHPにあるよw
まだ請願の段階だから実際に法案として通そうとしてる
外国人参政権が喫緊の問題

-------------------------------------------------------------------------------------------------

参議院
衆議院 請願の手続き


.
746 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/10(火) 00:49:19 ID:z9UMllGa
民主『在日韓国人地位向上推進議連』川上事務局長
「可決数確保できる自信有。1月には100%成立する」

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257781576/
11月10日0時39分配信 産経新聞
 民主党の「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民法的地位向上推進議連」事務局長の川上義博参院議員は9日、記者団に対し、外国人地方参政権付与法案について「党議拘束を外しても、各党が共同提案すれば優に可決できる数を確保できるんじゃないか。自信はある」と述べた。

 川上氏は同日、同法案の今国会提出の検討を表明した山岡賢次民主党国対委員長と会談し、早期提出と成立を目指す方針を確認した。

 川上氏は会談後、記者団に「できれば今国会でやりたいが、審議が尽くされなければ継続(審議と)する。(来年1月召集の)通常国会では百パーセント成立したい」と述べた。



もうやだこのクズ党

762 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/10(火) 01:05:57 ID:yUl5xzem
>>746
2003年になぜこいつはラ党から出たのがずっと謎だったな。

772 早○田の食客 ◆3zWaseda2A sage ▼ New!2009/11/10(火) 01:17:10 ID:AmxeMrkK
>>762
ラ党議員秘書上がりで、元鳥取県議だったかんな。
今し方、コレの県議時代の発言を攫ってるんだけど、
「韓国研究所を鳥取に誘致しよう」「高校生を韓国に修学旅行に行かせよう」とか
「北朝鮮と交流しよう(2000,7時点)」とか


まあ、香ばしいことで____________

778 早○田の食客 ◆3zWaseda2A sage ▼ New!2009/11/10(火) 01:21:51 ID:AmxeMrkK
>>772追記
こいつ、県議時代から「外国人の地方参政権をどう思いますか」てきいてやがったw

1999.09.22 : 平成11年9月定例会(第4号)
◯12番(川上義博君)私たちは、私たちの日本がどうであったかを思い起こす必要があります。
韓国や台湾の人々に議会での議席を与えたでありましょうか。日本国政府への参加を認めたでありましょうか。
定住外国人の地方参政権について知事の考えを伺います。このことは日本という国のあり方をどう考えるか、地域のあり方をどう考えるかの問題でもあります。

786 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/10(火) 01:30:10 ID:DhstGT34
>>778
川上は自民党時代に人権擁護法案反対グループ(安倍氏・平沼氏・古屋氏がいた)に所属してたがどう考えてもスパイとしてもぐりこんでたんだな

790 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/10(火) 01:36:29 ID:yUl5xzem
>>786
人権擁護法は左も左で反対する場合あるからな。

794 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/10(火) 01:40:21 ID:DhstGT34
>>790
しかし今は推進派

793 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/10(火) 01:38:38 ID:GfUX+8nI
>>790
あれはヤバ過ぎる。
ぶっちゃけ、独裁色を強める我が党に
この法律は冗談抜きに、ナチスになりかねん・・・

791 早○田の食客 ◆3zWaseda2A sage ▼ New!2009/11/10(火) 01:37:16 ID:AmxeMrkK
>>786
(;´Д`) うは。そんな経緯あったんだ。

>>787
もうなんか、宗教家ですよねえ>宇宙が生まれてから云々

792 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/10(火) 01:37:36 ID:Cv5Wpxw6
川上義博は外国人参政権推進議連の呼び掛け人だしなぁ。他の呼び掛け人が白真勲、千葉景子、津村啓介だし。
だいたい川上義博は北朝鮮関連でも日本が先に制裁を解除すべきだみたいな事を言ってたり
解同と関係の深い松本龍とともに戸籍法を廃止も含む見直しをするとか言っている議連の
呼び掛け人だったりとにかく怪しい。



.
729 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/10(火) 00:27:19 ID:QdDXxxQN
つ【外国人参政権を永住中国人にも 「相互主義」とらず 民主検討案判明】
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091110/stt0911100012000-n1.htm

民主党内で検討中の永住外国人への地方参政権(地方選挙権)付与法案の
概要が9日、明らかになった。永住者である中国人にも参政権を与える一方、
当面は国交のない北朝鮮の出身者には与えない内容となっている。

 これによると、相手国に住む日本人が地方参政権を与えられている場合に
限り、日本もその国の国民で日本での永住者に地方参政権を与えるという
「相互主義」については、採用を見送った。このため、たとえば民主主義国
ではない中国の国民でも、日本の永住者は地方参政権を得られる。

 また、「当分の間」の措置として、日本と外交関係のある国の国民か、
それに準ずる地域の出身者に対象を限るとした。

 ただ、連立与党では、国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相が
否定的な見解を唱えているほか、民主党の保守系議員にも異論がある。
平野博文官房長官は9日の記者会見で党内の意見集約が必要と重ねて
強調し、「タイト(窮屈)な(今国会の)日程で本当に出し得るのか、
わからない」と述べ、慎重な見方を示した。

730 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/10(火) 00:28:12 ID:8kH+8EY+
中韓国人参政権に改名しろよ

908 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/10(火) 06:59:09 ID:gIVRCHwj
>>729
>「当分の間」の措置として、日本と外交関係のある国の国民か、
>それに準ずる地域の出身者に対象を限る

在日参政権ホスイホスイ言ってる韓国と反対してる北朝鮮、その両方の
面子をたてたってことか。

915 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/10(火) 07:37:14 ID:F+7V+iWI
>>908
違う、露骨な台湾外しだよ。



.
433 魚雷ガール ◆OVERxseZCg sage ▼ New!2009/11/09(月) 20:37:14 ID:g/UFxjHr
こんばんわ鳩研

外国人参政権法案の国会提出「私には分からない」平野官房長官
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091109/plc0911091934009-n1.htm

平野博文官房長官は9日午後の記者会見で、民主党が議員立法で今国会への提出を
検討している永住外国人に地方選挙権を与える法案に関し「タイト(窮屈)な日程で本当に
出しうるのか、私には分からない」と述べ、提出には慎重な検討が必要との認識を示した。

また、新人議員を含め民主党内の意見集約が必要との考えをあらためて強調した上で、
「党内や国会の議論がどこまで深まるかだが、山岡賢次国対委員長から報告はまだない」
と述べた。

458 魚雷ガール ◆OVERxseZCg sage ▼ New!2009/11/09(月) 20:55:01 ID:g/UFxjHr
>>433の犬hkソース
外国人参政権 審議に慎重姿勢
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013666121000.html#

平野官房長官は記者会見で、民主党が検討している日本に永住する外国人に地方参政権
を認める法案について、「タイトな日程の中で、ほんとうに提出できるかどうかはわからない」
と述べ、今の国会で審議を行うことに慎重な考えを示しました。

日本に永住する外国人に地方参政権を認める法案をめぐっては、民主党の山岡国会
対策委員長が先週、「民主党内にもいろいろ意見があり、集約には時間がかかるので、
党議拘束をかけずに、議員立法で今の国会に提出することを検討したい」と述べました。

これについて平野官房長官は、記者会見で「この法案については民主党内で十分に
議論をする必要があるという、これまでの考えに変わりはないか」と記者団が質問した
のに対し、「変わりはない」と述べました。

そのうえで、平野官房長官は「政府として法案を今の臨時国会に提出する考えは現時点
ではない。提出するとすれば議員立法になると思うので、党の国会対策委員会でどう
判断するかだが、タイトな日程の中で、ほんとうに提出できるかどうかはわからない」
と述べ、今の国会で審議を行うことに慎重な考えを示しました。


467 Venom ◆vr7wMBGNJ2 sage ▼ New!2009/11/09(月) 21:04:18 ID:jdNfw+2v
>>458
>「この法案については民主党内で十分に議論をする必要がある

こりゃ本当に、観測気球だぞ。反対派をあぶり出す気だ。

毛沢東が「どんどん自由に党を批判しなさい~♪」と言いながら、
批判した奴を後で「反右派闘争」や「走資派糾弾」で粛正したのと同じ。

472 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/09(月) 21:09:19 ID:ixqNbvfa
>>467
今は逃げ場があるからねえ。ラ党もあるし改革クラブもあるし。
ここら辺の逃げ場を潰さないとだめだろうけど、主席には手抜かりはないでしょうな。

>>468
その447が全体のに占める割合を知りたいなw



.
702 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/07(土) 07:04:37 ID:g0Ee685O
民公連立政権確認、外国人参政権と人権擁護法案コンボで成立確実だなあ


   外国人住民基本法(案)
http://www.pusan-jchurch.org/gaikokuzinkihonhou.pdf


公明“民主との地方参政権法案成立 協力”
NHKニュース 11月6日 23時6分 動画あり
http://www.nhk.or.jp/news/k10013626551000.html

公明党の山口代表は、民主党の山岡国会対策委員長が日本に永住する外国人に
地方参政権を認める法案を臨時国会に提出することを検討したいという考えを示したことについて、
「歓迎すべきことだ」と述べ、法案の成立に積極的に協力する考えを示しました。

民主党の山岡国会対策委員長は6日、記者団に対し、日本に永住する外国人に
地方参政権を認める法案について、「民主党内にもいろいろ意見があり、集約には
時間がかかるので、党議拘束をかけずに議員立法で今の国会に提出することを検討したい」
と述べました。これについて、公明党の山口代表は記者団に対し、「歓迎すべきことだ。
各党でより広い議論をして合意を目指して努力すべきだ」と述べ、法案の成立に積極的に
協力する考えを示しました。

そのうえで山口代表は記者団が「民主党と共同での法案提出も検討するか」と質問したのに対し、
「いつでも積極的に応じたい」と述べました。

707 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/07(土) 07:20:35 ID:DW0NLlSa
>>702
こんな重大な問題を拙速に進めるのは異常
韓国政府が執拗に圧力をかけるのも異常
与党や有力野党がその圧力に迎合するのも異常
賛成派は選挙目当てかリベラルと言われたいなどという軽薄な動機で推進しているのだろう
一方反対派も感情的になっているだけで論理的な反対意見は少ない
結局まったく議論は煮詰まっていないということだ
ならば十分な時間をかけて徹底的に議論をするのがあるべき姿だ
この国の国会議員はこんなこともわからないのか

709 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/07(土) 07:30:28 ID:g0Ee685O
>>707
>>702


ミンスは、
日本を裏切るなら、
この創価も抱いて輝く


      コリアのシンパとなれ。



.
678 :日出づる処の名無し:2009/11/03(火) 19:13:09 ID:rL136SLx
>>677
国会での論戦よりも円より子議員が推進している外国人住民基本法案を
国籍法改正の時のようにこっそり通される方が怖いんですが
自民党のみなさんは知ってるんでしょうか?

679 :日出づる処の名無し:2009/11/03(火) 19:34:53 ID:bdilznaF
その件については下のような見解もあるのでよく調べてからの方がいいね。
政治経済 [市況2] “【KRW】ウォンを看取るスレ№1503【ネトウォン規制中】”より
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1256888108/924-926,934


934 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/11/03(火) 06:26:32 ID:Kb4gg6yv
これが外キ協という朝鮮ウリスト教団体が作った案件なんだが

《 外国人住民基本法(案) 》 全文
ttp://www.pusan-jchurch.org/gaikokuzinkihonhou.pdf ※PDF注意
     ↑プサンってw

ところが調べてみると円議員は外国人に地方参政権を与えるのは適当ではない
という考えらしいんだよな。
つまりはこの団体の署名運動に協力してくれたので円議員は自分たちの
この法案を全面的に支持してくれているとウリナラ解釈した結果みたいだ。
というか今の民主は議員立法禁止だから西松君がOKしないと法案提出さえ
できないはずなんだけどな。

円より子議員からの返事
ttp://giveus.hp.infoseek.co.jp/giveus/yoriko_madoka_log/vote2.html

外キ協ニュース44号
ttp://www.ksyc.jp/gaikikyou/news044.htm

680 木道 ◆VEkb2cSbK2 sage ▼ New!2009/11/03(火) 20:01:10 ID:t8mNAeII
 >>678-679
 その件ですね、
>>514-515 でも触れさせて貰ったのですが、最悪のシナリオとして、
あり得るんですね、これが・・・
 正直、民主党内部でも反対意見が根強い政策で(民団は賛成してますけど、総連は
反対している様な政策ですしね)

 この>>514-515 のシナリオが発動する最大の危険要素なんですけど・・・
 「鳩山首相が調子に乗る」
 だと、思ってます。
 
 もし、自民党がマニフェストの問題点の指摘、政策の矛盾点の指摘、対案の立案。
こういう物が出来なかったら、確実に「調子に乗る」と思います。
 なんとしても、それは阻止しないといけないので、とりあえず、明日明後日が正念場に
なるのでは無かろうかと踏んでます。


-------------------------------------------------------------------------------------------------

>>514-515
514 木道 ◆VEkb2cSbK2 sage ▼ 2009/10/25(日) 12:38:30 ID:rbucjINs
 それで、振りたいネタと言うのが、明日からの臨時国会なんですけど・・・

 基本的に「故人献金」「マニフェストの矛盾点」等々に突っ込み所が満載。
 与党サイドとしては、とにかく「逃げ切る」方針。
 これが「迎撃する」方針なら、戦法は色々と構築する必要がある訳ですが、
とりあえず「逃げ切る」方針なら、対策は簡単。
 
 追いかければ良いだけ。

 で、36日間で、与党が逃げ切れば、与党の勝ち。追い付けば野党の勝ちと
いう単純な流れな訳ですが・・・

 実は想定している最悪の展開がある。

515 木道 ◆VEkb2cSbK2 sage ▼ 2009/10/25(日) 12:47:58 ID:rbucjINs
 例の「外国人参政権法案」を強引にこの臨時国会で通すつもりじゃないかと、その
「最悪の想定」に入れています。
 冷静に考えて、あり得る訳が無いのですが、全く審議せずに国会を通そうと思えば、
理論上は出来るんですよ。
 (無茶苦茶ですけど)

 ただ、そんな無茶苦茶が出来るとすれば、どのタイミングかと考えると・・・
 「まだ、鳩山内閣の支持率が高い間」
 「とりあえず、マスコミがまだ支援してくれている間」
 この条件に加えて、
 「来年の参議院選挙、公布してから施行が確実に間に合うタイミング」

 揃うとすれば、明日からの臨時国会しかない。
 国の事より選挙優先、未来の政治より目先の選挙、そういう政治家としてあり得な
い発想をしていなければ、そんな行動は取れない。
 
 でも、逆を言えば、そういうあり得ない発想をしていれば、やりかねないと言えます。
 どうにも、やりかねない。

 とりあえず、そういう「やりかねない最悪の事態」を避けるために、突っ込み所満載の
このネタを確実突っ込みまくるのが自民党の急務かと思います。
 とりあえず、明日の「所信表明」を待つ事にします。

-------------------------------------------------------------------------------------------------


.
730 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/03(火) 15:29:03 ID:Js/2nrWt
878 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/11/03(火) 01:08:03 ID:3u+dRiCM
30日公明党が外国人参政権今国会は見送りとの発表がありほっとしたのもつかの間。

外国人参政権とは別名の法案が既に動き出しています。
それは円より子議員が推進している外国人住民基本法です。これはこれまでの闇法案全てを網羅集大成した法案でまさしく日本人弾圧法案です。
外国人参政権だけでなく戦時賠償 移民促進 三年在留で犯罪者も無罪放免 重国籍付与 外国人が公務につく権利 政治家になる権利 政治家になる権利等 権利付与のオンパレードです。

日本人には外国人に対する徹底した監視と差別行為に対する処罰 投獄も付帯事項に入れようとしています。

民主 公明 社民 共産はこの法案成立に全精力をかけるため内容の重複する外国人参政権をとりさげたのが真相です。
拡散 周知してください。

731 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/03(火) 16:02:47 ID:JDeUND5J
ネタとしては、結構古くからあるものなのかなと。
外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい!!
http://www.ksyc.jp/gaikikyou/kihounho.html

732 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/03(火) 16:13:43 ID:KlK3qhQl
無理矢理でも日本に3年住めば、あるいは日本で生まれたら
永住権もらえて公務員になれるって…
押し寄せるわな、こりゃ。

733 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/03(火) 16:14:07 ID:nlcxm9Ye
>>731
とんでも法案もいいところだな、それ。
>外国人住民で、旅券を所持できない者は、日本国外の旅行に必要な証明書の交付を受ける権利を有する。
内政干渉、越権行為。
>外国人住民で引き続き5年以上居住している者は、申請により永住資格が付与される。
不法入国者天国もいいところ。
>すべての外国人住民は、法律が定める正当な理由および適正な手続きに基づく決定によることなく日本国外に追放されない。
現行の法律体系ですでにそうなっている。
むしろ、法律を蔑ろにした行政の裁量権(在留許可乱発)が問題になるくらい。
>永住資格を有する外国人住民は、いかなる理由によっても追放されることがない。
特権階級にもほどがある。
>すべて外国人住民は、地方自治法第10条が認める地方公共団体の住民として、「日本国民たる住民」と平等な権利を享有し、負担を分任する。
憲法違反。
>地方公共団体に引き続き3年以上住所を有する外国人住民は、地方自治法が住民に保障する直接請求並びに解散及び解職の請求についての権利を有する。
同上。

もう読む気失せた。

734 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/03(火) 16:31:33 ID:lAW8ErzF
>>730
国民投票法廃止→改憲(もちろん九条以外)→外国人住民基本法可決
または
さっさと外国人基本法可決→無理やり憲法解釈でどうにかするor憲法違反?知らね、で通す(反対派は差別主義者として取締り対象になるしね)

735 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/03(火) 16:33:14 ID:F5aFEXl4
>>730
ttp://pusan-jchurch.org/gaikokuzinkihonhou.pdf#search=%27%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4
%BA%BA%E4%BD%8F%E6%B0%91%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%B3%95%27
これ?
ソースは付けて欲しいかな。
まあ、遡及したり内政干渉したりの凄い法案ではあるな…

736 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/03(火) 16:43:24 ID:Q7kUbyHx
>>730
これは、外国人参政権と違って、違憲性がないのかな?

737 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/03(火) 16:53:27 ID:0H0v+wlc
>>736
外国人参政権
外国人が公務につく権利
政治家になる権利
日本人には外国人に対する徹底した監視と差別行為に対する処罰 投獄

少なくともこれらは違憲。

738 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/03(火) 16:53:32 ID:C2U0EOLi
>>736
政治家になる権利、つまり被選挙権だよね。
思い切り違法じゃん。

739 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/11/03(火) 16:59:46 ID:JDeUND5J
一応、請願してみたのかなと。
請願名「外国人住民基本法の制定に関する請願」の情報
http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1711008.htm



.
555 Trader@Live! sage ▼ New!2009/11/02(月) 06:26:29 ID:ZQQMgCC5
これはもう既出か?

http://www.pusan-jchurch.org/gaikokuzinkihonhou.pdf

どうよこれ日本終わっただな。泣けてくる。



.
845 ぱぱ ◆wZHoJNsNCSAv sage ▼ New!2009/10/11(日) 15:42:51 ID:zeWjQFDG
弁護士さんとこ行ってきましすた。

一応、報告。

・法案を出した段階で、その法案を直接訴える事はできない。
ただし、公明の場合、憲法20条違反は問える可能性がある。

・現時点で法律の違憲を問う事はできないが、国民投票の実施回避を
民主党が言い出した段階で、その違憲性を訴訟化することは可能。

・法案を国会で通した際、その施行を止める事は可能。
その場合、施行阻止を目的に裁判を起こす。

・違憲裁判として起こせば、今までの日本の通例では、法の施行を実施
してきていない。
法の施行が行われてからの後追い訴訟では遅いので、法が可決された
場合に、即日に近い違憲裁判を起こすことで停止できるだろう。


でした。
あと、違憲以前に裁判を起こすなら、雨後のタケノコ作戦が、違憲確定なら
2か所位に絞るのが今までの左翼のやり方。
それを踏襲すれば、効果的らしい。

864 ぱぱ ◆wZHoJNsNCSAv sage ▼ New!2009/10/11(日) 15:45:15 ID:zeWjQFDG
あと、最大の成果・・・・

多分、法曹界として確実に違憲である外国人参政権を見過ごすはずがない。
市民が動けば、法曹界も動く。

市民が動かなくても、法曹界は動く。

だそーです。

まぁ、茶飲み話に毛が生えた程度なので、少し本格的に動こうと思います。

862 金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42 sage雷光一閃!! ▼ New!2009/10/11(日) 15:45:11 ID:oEsdHxPd
>>845
おお、ご苦労様。
>・法案を出した段階で、その法案を直接訴える事はできない。

これは、成立の段階で訴訟可能、ってことで良いんだろう?

880 ぱぱ ◆wZHoJNsNCSAv sage ▼ New!2009/10/11(日) 15:47:42 ID:zeWjQFDG
>>855,861
いいえ、横浜まで言って来たので・・・w

相談は個人的なものとして無料。w
あくまで、知り合いの茶飲み話の延長としてくれました。

>>862
成立の前に、いろいろとやれる事があるようです。

例えば、個人ではなく明確な憲法違反を承知で、違法な事をする民主
公明に対して、少額訴訟を1万件起こすとか。w

949 伊58 ◆AOfDTU.apk ▼ New!2009/10/11(日) 15:54:50 ID:SguSM8dF
>>864
> 多分、法曹界として確実に違憲である外国人参政権を見過ごすはずがない。
> 市民が動けば、法曹界も動く。
> 市民が動かなくても、法曹界は動く。

大魔神が動き出すと予告されたような気がした。
訴訟沙汰は、何かと面倒な刃物になるからなあ。

>>912
> 具体化させるなら、金とるよーwって。w

商売で御座いますかw

988 ぱぱ ◆wZHoJNsNCSAv sage ▼ New!2009/10/11(日) 15:59:52 ID:zeWjQFDG
>>949
やるなら、勝てるので、相当吹っ掛けるよって。w

国から費用取るから。w

かなりの確率で勝てるというか、「国民投票抜き」はあり得ないでしょと言ってました。
それとも、独裁でもやるのかと。w

で、憲法違反の法令を通す場合、指揮権使えないんですよね。って。w

つまり、ぽっぽが言ってるのは「10年後に法案出してみます。」なのか、1年後に法案
出しますなのか不明と。

犬作が死ねば、確実に公明は法案を出さないでしょうし、民主が走っても、他が止める
と思いますよだそーです。w

14 ぱぱ ◆wZHoJNsNCSAv sage ▼ New!2009/10/11(日) 16:13:14 ID:zeWjQFDG
一応、さっきのまとめ

①法案を出した段階で、その法案を直接訴える事はできない。
 ただし、公明の場合、憲法20条違反は問える可能性がある。

②現時点で法律の違憲を問う事はできないが、国民投票の実施回避を
 民主党が言い出した段階で、その違憲性を訴訟化することは可能。

③法案を国会で通した際、その施行を止める事は可能。
 その場合、施行阻止を目的に裁判を起こす。
 違憲裁判として起こせば、今までの日本の通例では、法の施行を実施
 してきていない。
 法の施行が行われてからの後追い訴訟では遅いので、法が可決された
 場合に、即日に近い違憲裁判を起こすことで停止できるだろう。

まず、国会議員2/3の可決無しの時点で、違憲であると訴訟を複数で起こす
事が出来ると言ってました。

また、②の国民投票を忌避した時点でも、別の裁判を起こせるそうです。

26 ぱぱ ◆wZHoJNsNCSAv sage ▼ New!2009/10/11(日) 16:16:17 ID:zeWjQFDG
215 名前:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42 [sage雷光一閃!!] 投稿日:2009/10/11(日) 16:12:51 ID:oEsdHxPd
>>214
さんくす。
基本になるのは③っぽいな。
後の項目は基本、相手の出方次第、と。


>>おへんじ

いや、②の段階だと思う。
議員2/3の賛成を得ないで立法化した段階で、即、訴訟でしょう。

憲法改正なしに法を通す事は、明確ない違憲ですし。
解釈の問題ではないですよ。
これ。

28 擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM sage ウサギ病Lv17 正七位上 左兵衛少尉 ▼ New!2009/10/11(日) 16:16:56 ID:Zf1lZh6I
>>25
  ,,,_,,--、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <なぁに、今の政府は行政権と立法権を持ってるらしいですよ
  (|j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪

33 ぱぱ ◆wZHoJNsNCSAv sage ▼ New!2009/10/11(日) 16:18:08 ID:zeWjQFDG
>>28
一応、内閣立法ってのがある以上、行政権と立法権を持ってるっていうのは
間違いじゃ無いお。w

31 金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42 sage雷光一閃!! ▼ New!2009/10/11(日) 16:17:41 ID:oEsdHxPd
>>26
いや、相手が真っ当な方法で立法したことを前提にしてるから。
仮にその真っ当な部分すら守らないようなら、出方に合わせて対処を変える、って意味。

36 ぱぱ ◆wZHoJNsNCSAv sage ▼ New!2009/10/11(日) 16:19:10 ID:zeWjQFDG
>>31
うん。

最終は③だけど、その前の国民投票を逃げた段階で、内閣の正当性すら問えると
思うっす・・・・

40 金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42 sage雷光一閃!! ▼ New!2009/10/11(日) 16:20:14 ID:oEsdHxPd
>>36
そうだな。
国民投票やったら確実にアウトだしな。
そこをどう潜り抜けようとするかだな。

158 ぱぱ ◆wZHoJNsNCSAv sage ▼ New!2009/10/11(日) 16:42:16 ID:zeWjQFDG
>>149
弁護士に確認して来たんだが、外国人参政権付与、絶対に日本じゃ無理だそーだ。w

よかったな。



169 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん sage ▼ New!2009/10/11(日) 16:44:12 ID:16ZhEmnc
>>158
やっぱり憲法違反という解釈ですか?w

在日韓国人は本国の選挙権も、正式に獲得できているんでしたっけ?

177 ぱぱ ◆wZHoJNsNCSAv sage ▼ New!2009/10/11(日) 16:45:22 ID:zeWjQFDG
>>169
えぇ。

既に判例も出ている以上、それを無視して法案を通すのは、法曹界への
明確な挑戦だという認識だそうです。

185 見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 sage 韓黒卿/ダ~ス・ニダ~ ▼ New!2009/10/11(日) 16:46:44 ID:LrYYnxj6
>>177
しかし・・・

法曹界はそうでも、法相がな・・・

192 ぱぱ ◆wZHoJNsNCSAv sage ▼ New!2009/10/11(日) 16:47:38 ID:zeWjQFDG
>>185,187
あれ、訴訟起こせば負けるんだよね。w

起こしてぇ・・・w

204 見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 sage 韓黒卿/ダ~ス・ニダ~ ▼ New!2009/10/11(日) 16:49:37 ID:LrYYnxj6
>>192
なんで誰も起こさないのかね?

207 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん sage ▼ New!2009/10/11(日) 16:50:01 ID:yA3jUi10
>>204
UI

208 金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42 sage雷光一閃!! ▼ New!2009/10/11(日) 16:50:18 ID:oEsdHxPd
>>204
単純に、裁判をそういう形で活用するへの発想が無いんじゃねぇかな。




.
858 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/02(金) 00:03:27 ID:0rQXSjUn
ハトスレより。
水面下だと・・

918 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 23:59:17 ID:sSwxshDt
720 文責・名無しさん New! 2009/10/01(木) 21:24:18 ID:iKD0aVgb0
2009/10/01(木)の朝日新聞朝刊東京版4面 政治面より

夫婦別姓法案 民主に慎重論
提出先送りも

千葉景子法相が、選択的夫婦別姓を導入する民法改正案について、「来年の通常国会で提出
をめざす」と述べたことが波紋を呼んでいる。法相や同じく推進派の福島瑞穂男女共同参画担
当相(社民党党首)らが目立つほど、反対派を刺激し、異論が噴出する懸念があるからだ。

鳩山首相は30日、記者団に対し、民法改正について「法務大臣としての思いを述べたと思う。
法案の提出に際し、閣議で決める必要がある。まだその段階まで至ってはいない」と述べ、法案
提出は時期尚早との意向を示唆した。

一方、千葉氏や夫婦別姓に長く取り組む福島氏は意気軒高だ。「内閣だけでなく社民党党首とし
ても(夫婦別姓など)民法改正に全力を挙げる」自ら夫婦別姓を実践する福島氏は30日、記者
会見で力を込めた。その後、法務省に千葉氏を訪ね、民法改正案について協議。「できるだけ
早く(法案提出)やりたいという認識で一致した」(千葉法相)という。

しかし、そんな2人に対して、党内の推進派からも不安の声が漏れる。ある中堅議員は「これで別姓
に反対の団体も起きてしまう。騒がずに水面下で準備し、一気にやりたかった」と表情を曇らせる。

民主党は結党以来、夫婦別姓導入を含む民法改正案を国会に提出し続けてきた。一方で党内には
異論も多く、政権交代が視野に入った今回の総選挙のマニフェストには夫婦別姓は盛り込まなかった。
以下ry

864 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/02(金) 00:06:50 ID:mK/tHPjc
>>858
「だまし討ちにすればよい」ですか。

実際外国人参政権とか人権擁護法はそのようにやってるんだなっと。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

関連記事

夫婦別姓、首相は「まだその段階ではない」 法相と少子化相が連携強化
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091001/plc0910010833005-n1.htm

選択的夫婦別姓:法案の提案、通常国会目標に 法相ら一致 2009年10月1日 1時30分
http://mainichi.jp/life/kirei/news/20091001ddm003010138000c.html
福島氏は会談後、「既に法制審議会(法相の諮問機関)の答申が出て、法案はまとまっている。選択的夫婦別姓の導入婚外子差別の撤廃再婚禁止期間の短縮で、大枠で共通認識となった」と述べた。男女平等に関する閣僚委員会開催も検討するという。

千葉法相「首相は夫婦別姓に消極的ではない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091001/plc0910012310020-n1.htm

.
民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音=日本姓名乗る苦悩なくなる―華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35713
2009 年9月28日、日本の華字紙・日本新華僑報(電子版)によると、日本人男性に嫁ぐ中国人女性はこれまで、中国の姓を捨て日本の姓に変更しなければならなかったが、民主党政権が夫婦別姓を含む民法の改正案を来年にも国会に提出することになり、この状況にも変化が生じることになる可能性が高い。

同記事によると、日本人に嫁いだ中国人の新婦たちの多くが、1947年制定の民法が明確に夫婦の同姓を謳っていることから、新婦個人はやりきれなさ、新婦の家族は日本姓となることへの拒絶感という葛藤をかかえてきたという。

日本人と結婚したある中国人女性は、一時帰国のたびに表現できない複雑な感覚になるという。彼女が実家に帰ると、なくすといけないからと言って、母親が彼女のパスポートを保管するのだが、その日本姓を見るたびに、母親は彼女を罵るのだという。「実家に置いてあった名詞もすべて破かれ捨てられた」と同女性。

1988年、当時の野党・日本民主党、日本共産党、日本社会党が夫婦別姓法案を共同で国会に提出したが、自民党が「家族の一体感を損ない、家庭の崩壊につながる危険がある」などとして審議を拒み、廃案になった。その後、民主党などが毎年同法案を提出しているが、すべて廃案になっている。

民主党政権が掲げるマニフェストの中に、夫婦別姓の実現がある。民主党が来年にも提出する改正案は、婚姻届の際夫婦に同姓か別姓かの選択の権利を認めること、結婚できる年齢を男女とも18歳にそろえることが柱となっているという。

同記事は、民主党の夫婦別姓政策について、日本の伝統的な家族制度に打撃を与えることになるが日本人に嫁ぐ中国人女性には福音だと評した。(翻訳・編集/津野尾)
2009-09-28 17:52:36 配信


4 名無しさん@十周年 ▼ New!2009/09/28(月) 18:07:36 ID:9hJ5aS2X0
つまりは日本国籍だけを手に入れた中国人になりたいと。

・・・そんやつは日本から出て行けよ。


5 名無しさん@十周年 sage ▼ New!2009/09/28(月) 18:07:45 ID:yGNzeVFv0
なるほど、中国・韓国人の為の政策なんですね。

10 名無しさん@十周年 ▼ New!2009/09/28(月) 18:08:39 ID:CZTrz9dxO
名乗りたくないなら日本人と結婚しなきゃいいのに

20 名無しさん@十周年 ▼ New!2009/09/28(月) 18:09:54 ID:agR+Eqt50
>>10
ちょww金払って中国人と結婚している日本人多いからなw
うちの職場にもいるけど、ブサイクなのに相手が超美人だった・・

31 名無しさん@十周年 ▼ New!2009/09/28(月) 18:11:23 ID:TGiR35tv0
は?国民の半分以上は中華人嫌いなのに、何をトチ狂ってんのか…

あっ、ようは中国人に都合いいだけの法律って事ですね。

流石売国政治家!!

39 名無しさん@十周年 ▼ New!2009/09/28(月) 18:12:03 ID:SzQzpNK80
今まで心理的な足かせだった「日本人夫の姓を名乗らなくてよくするための政策」か。
中韓人が組織的に支援した政党だから当然だよ。

54 名無しさん@十周年 sage ▼ New!2009/09/28(月) 18:13:39 ID:0pG0hSagP
ああ、やっぱりこれか。
そのうち、キムとかパクっていう「日本人」も違和感のないようにしたいんでしょ。
そのうち鈴木とか田中って言う日本人がマイノリティになってたりねw

60 名無しさん@十周年 sage ▼ New!2009/09/28(月) 18:14:18 ID:GG8whEfx0
それなら遺産相続とかの権利も剥奪しろよ
嫁は単なる客人、子供を生む機械扱いに

83 名無しさん@十周年 ▼ New!2009/09/28(月) 18:16:44 ID:VBjozhXZO
これでさらに日本女性は苦境にたたされるな。。。。

89 名無しさん@十周年 ▼ New!2009/09/28(月) 18:17:07 ID:6uBP+Zdk0
ブローカーが儲かるつー話だろなぁ 
へーきだから日本に嫁に行けよという
よくわからん貧困層女性向けCMじゃないの?

101 名無しさん@十周年 ▼ New!2009/09/28(月) 18:17:49 ID:VWCejI6b0
日本の末来は、国内で民族間戦争か?
チベットみたいに荒れるのか。
内戦が珍しくない時代がやってくるのか。

最初は、何でもなさそうな小さなことから始まっていくんだよな。
恐ろしい……。
まず家庭内での殺戮から始まる。
犯罪が今以上に徐々に増え、街のいたるところで小競り合いが始まり、なぜか外国人のほうが
特別扱いで保護されて、日本人のほうばかりが罰せられる。ときには極刑にもさせられる。
そして大きな内戦へと……。


何十年かけて、そういう方向になるんだな。

144 (´-`).。oO ◆abcDBRIxrA ▼ New!2009/09/28(月) 18:20:15 ID:WOJE1oBh0
>>1
中国の夫婦別性は儒教の影響。女性差別が根底にある。
         ∧_∧
       ⊂(・∀・)つ-、<これ豆知識な。
     ///   /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |

216 名無しさん@十周年 ▼ New!2009/09/28(月) 18:25:51 ID:6nC3op11O
なんか、中国の民族浄化そのものだね。



855 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/28(月) 05:02:06 ID:6AAKKJrk
「家と一族の崩壊」
夫婦別姓でこうなる。

○○家という概念が消失する。
こうなる

自分は高杉。母が高杉、父が斉藤
 母の母が水谷 父が高杉
 父の母が斉藤 父が吉田

さらに、
いとこを例にすると、

自分の母の兄弟は全員高杉だが、
そこに生まれた子供(自分とのいとこ関係の人)は高杉だったり宮元だったり鈴木だったりしてくる。

さらに墓の名前も全部変わってしまう。
そして、墓を誰が守るのか?という事になり、
「苗字が違うのに守る気がしない」という理由で、先祖の墓がどんどん捨てられていく。
恐らく戸籍廃止になったら、墓システムまで変わって、「個人墓」という事に切り替わっていくだろう。

自分と過去との連続性が破壊される事によるアイデンティティーの消失と個人化が進み、
同じ家族なのに両親の名前が違う事で、無意識のうちに阻害感を感じながら生きる事に。
(自分と父親は同じ苗字なのに母だけこの家族の中で違う。というように)


そして、家族、一族という概念が消失するので、
天皇家という「直系」に対する価値を見失い、100年後には確実に天皇制廃止論等が沸き起こる。

短期的に見ると外国人参政権の方が脅威だが、
長期的に見ると戸籍制度廃止はもっと恐ろしい脅威となる。

861 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/28(月) 06:55:31 ID:drtkeBzn
>>855
もっと単純に離婚が起きやすくなるって考えてたわ。

866 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/28(月) 07:19:08 ID:EW//iYDO
>>861
もちっとわかりやすい脅威。

父 金正日
母 福島みずほ

子 福島正男

…あれ、子供が朝鮮人なのかわからなくなったよ?
しかもこの名前は堂々と公文書に使える。


.
長くなったので分割。ググって見つけたのを適当にメモしてるだけ。
どうも夫婦別姓選択と婚外子差別撤廃はセットで考えた方がよさそうだ。


【反対派】
(1)そんなに家族を壊したいのか
  ──「夫婦別姓」推進派のウソと本音(『正論』平成14年1月号掲載)
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/kazoku2-1.html

■夫婦別姓の導入に反対しよう
http://homepage2.nifty.com/khosokawa/opinion03b.htm

どの議員が反対しているのか?
http://fb-hint.hp.infoseek.co.jp/doubt03.htm


北朝鮮と絡む人権NGOに見る反日包囲網の構図3
http://ameblo.jp/jenderfree/page-3.html

夫婦別姓を選ぶ権利「だけ」を求める団体の無規範なシニシズム
http://macska.org/article/123

http://www.nichibenren.or.jp/ja/publication/books/data/hakusyo_tokusyu1_000.pdf
住民票の記載差別違憲訴訟
(1991.5.23東京地裁・1995.3.22東京高裁・1999.1.21最高裁すべて敗訴)
 夫婦別姓のために事実婚をしている夫婦から、住民票を見ただけで婚外子かどうかがわかる表記
は憲法違反であるとする訴訟が提起され、形式的理由で敗訴したものの、憲法13条(プライバシー
権)・14条(不合理な差別)に違反するとの司法判断(高裁判決)を引き出し、実務の取扱が改めら
れ、すべて同一表記の「子」となった。戸籍の表記についても同様の経過で変更がされている。


婚外子相続分差別とは
http://74.125.153.132/search?q=cache:M_ylQDVE0qIJ:www.jca.apc.org/femin/minpo/index.html+%E2%80%9D%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E5%88%A5%E5%A7%93%E2%80%9D%E3%80%80%E2%80%9D%E5%A9%9A%E5%A4%96%E5%AD%90%E2%80%9D&hl=ja&ct=clnk&cd=1
 法律上の結婚をしている父母から生まれた子どもと、法律上の結婚をしていない父母から生まれた子どもとでは、民法上大きな差があります。法定相続分について後者は前者の2分の1と規定されています。父 母が法律婚か否かは子ども本人に選択の余地も責任もありません。それにもかかわらず、差別することは、憲法の定める法の下の平等に違反するものであり、日 本が批准している国連人権規約委員会からも、人権侵害であるから差別を撤廃するよう、98年再度勧告を受けています。婚外子に対する意識は、最近変化が感 じられます。NHKの朝の連続テレビ小説『私の青空』はいわゆる「未婚の母」とその子どもの婚外子が主人公で、明るい家庭を作ろうとがんばっている姿が描 かれています。あるいは中央教育審議会の少子化時代の教育のあり方についての4月17日報告の中では、婚外出生の低さに言及され、委員のメッセージとして 婚外子も含めた子どもを生み育てる環境整備について強く言及されています。

夫婦別姓・婚外子
http://blog.goo.ne.jp/lotusgarden_001/e/8dc850bbfcd93be62f4757c971ec7105
  今回のマニフェストの目玉の一つと言えるのが、年額31万円超の「子ども手当」の子宮です。マニフェストによれば〈民主党は、すべての子どもたちに教育の チャンスをつくります。社会全体で子育てする国にします〉としており、まさに「国民の生活が第一」であり「家庭生活に優しい」民主党との印象を強くする政 策を掲げています。

(中略)
 「政策集」には〈民放を改正し、選択的夫婦別姓等を導入します〉とはっきり書かれていますから、民主党政権成立後、すぐ実現に取りかかるでしょう。家族の形態を変える可能性の高い選択的夫婦別姓実現を、なぜマニフェストに書かないのでしょうか。

 二つ目は婚外子(非嫡出子)の相続差別をなくすことです。「政策集」には〈民主党がこれまで提出してきた民法改正案では、婚外子(非嫡出子)の相続差別をなくすこと、再婚禁止期間を100日に短縮することも盛り込んでいます〉とある。これもやはり家族のあり方に影響する問題であり、家庭崩壊を促進する考え方です。(中略)

  もし婚外子の相続差別がなくなれば、結婚して家族にならなくても、子どもができたら養育費を払ってもらい、機嫌のいいときにだけ会って、病気になっても知 らんぷりで、男が死んだら遺産はきっちりいただく、ということが可能になる。子どもだけ作って彼女の身分でいる方が楽でいい、ということになりかねませ ん。
 
 今でさえ「家庭崩壊」と言われている中で、さらに崩壊を促進するような考えを隠し持っているのが民主党の政策です)


差別はそもそも無いと
http://neyama.blog31.fc2.com/blog-entry-20.html#CM
婚外子(非嫡出子)への差別とされる点に、遺産相続において嫡出子の法定相続分の2分の1という点が挙げられますが、遺言で相続分はどうにでもなるはずです。
差別があるとは思えません。
もし、差別があるとしたら、社会の差別ではなく、家庭内における差別なのではないでしょうか。
何もかも、嫡出子と同じ権利を最初から認めてしまったら、「家庭」とか「結婚」には何の意味もなくなりますし、戸籍そのものが無意味になり、社会の秩序が乱れると思います。
2008.01.05  芹田陽子 





【賛成派】

夫婦別姓問題を考える
http://www.nagaitosiya.com/a/family_name.html

夫婦別姓を実現する手段として「ペーパー離再婚」を実践する人が増えてきている
http://www31.ocn.ne.jp/~eighsaqu/tansin-gakujutsu.htm

http://www.evil-shmevil.com/fox/
法律婚の夫婦が事実婚に移行する離婚をペーパー離婚と呼ぶ。夫婦別姓を目的とする場合が多い。また、何らかの不当利得を目的とする場合もある。(生活保護や児童扶養手当の不正受給、いわゆる資産隠し、など)

法律婚夫婦の改姓配偶者が公的書類において旧姓を使用したい時に、一時的に離婚して旧姓に戻り目的の手続きを完了した後に再婚するというように、何らかの目的を持って同じ相手と離婚再婚を繰り返すことをペーパー離再婚と呼ぶ。

た だし、結婚の場合には実質的意思(夫婦としての共同生活を営む意思)が要求されているのに対し、離婚の場合には形式的意思(法律上の婚姻関係を解消する意 思)のみで足りるとされていることから、離婚届を提出した以上法的にも離婚したことになるので最高裁判例 (pdf)、仮にペーパー離婚中に配偶者が死亡して相続が発生した場合、「配偶者」に対する法定相続分や遺留分は無いことになる(遺贈や特別縁故者として の財産の取得は可能)。

不当利得
http://www.viswiki.com/ja/%E4%B8%8D%E5%BD%93%E5%88%A9%E5%BE%97


「違い」はあるけど「差別」はない社会を目指して
尹建次 & 福島瑞穂

http://www.wwonekorea.com/history/hist/12th96/tai-y-f.html

世界人権宣言と婚外子の人権
-人権と平和と婚外子差別- 部落解放・人権研究所
http://blhrri.org/info/koza/koza_0165.htm

「今すぐほしい選択的夫婦別姓、もう待てない婚外子差別撤廃」
http://www.jsdi.or.jp/~nolf/bessei/seimei.html
賛同団体
* アジア女性会議ネットワーク
* いばらき結婚改姓を考える会
* F,s 家族社
* 家族法改正を求める法律家の会
* 結婚改姓を考える会(兵庫)
* 「個が基本サ!くらぶ」
* 戸籍筆頭者をなくす会(京都)
* 東風の会
* 婚外子差別と闘う会(大阪)
* 婚外子差別をなくし戸籍制度を考える会(北九州)
* 出生差別の法改正を求める女たちの会
* しんぐるまざあず・ふぉーらむ
* 新宿シングルマザーズ連合
* 全国フェミニスト議員連盟(女性差別撤廃条約選択議定書の批准推進派)
* 選択的夫婦別姓制度の法律化の早期実現を求める会
* 通称使用裁判を支援する会
* 鳥取 夫婦別姓と女性の地位向上を考える会
* 日本女性学会ワークショップ「家族法改正への証言」有志
* 日本婦人会議
* 夫婦別氏の法制化を実現する会 ちば
* 夫婦別姓選択制をすすめる会
* 夫婦別姓選択制をめざす ぎふ別姓の会
* 夫婦別姓選択制の実現をめざす あいち別姓の会
* 婦人民主クラブ
* 北京JAC家族法コーカス
* 別姓を考える会(宮城)
* 民法改正を求める!横浜の会
* 民法と戸籍を考える女たちの連絡会(兵庫)
* 結の会(埼玉)
* F. for 419th He @恒河舎(よういくひ ふぉーらむ)
* 民法改正を求める議員と市民ネットワーク
(以上ネットワーク参加三十二団体)
* わいわい編集部
* アジアに生きる会・ふくおか
* 女と政治をつなぐ会
* 変えよう均等法IN福岡
* 児童扶養手当の切り捨てを許さない福岡の会
* 買春観光に反対するそらまめの会
* ぐるうぷNO!セクシュアル・ハラスメント
* 選択的夫婦別姓制度導入に賛成する徳島県民の会
* 夫婦別姓を考える会(北海道)


【全国フェミニスト議員連盟】
下田 敦子
リベラルの会所属
北朝鮮経済制裁賛成派
全国フェミニスト議員連盟
05/07/21 「共謀罪」に反対する超党派国会議員と市民の集いに参加(超党派国会議員)
「政府は説明責任を果すべきであり、憲法9条の大切さを改めて感じる」と強調。

「共謀罪」に反対する超党派国会議員と市民の集い
http://www7.atwiki.jp/prkorea/m/pages/67.html?PHPSESSID=69974fb8bfde777d2b81938aaadd4ef3&
呼びかけ人(50音順) 
稲見哲男(衆議院議員)  井上哲士(参議院議員)   糸数慶子(参議院議員)
喜納昌吉(参議院議員)  近藤正道(参議院議員)   佐々木秀典(衆議院議員)
辻恵(衆議院議員)   仁比聡平(参議院議員)   福島みずほ(参議院議員)
松岡徹(参議院議員)   松野信夫(衆議院議員)   円より子(参議院議員)   

夫婦別姓推進・婚外子差別撤廃派議員
森山眞弓
野田聖子(選択的夫婦別姓)

・・・調べれば調べるほどなんかきな臭い感じがするのはウリだけだろうか・・・。

.
夫婦別姓導入へ…政府、来年にも民法改正案
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090927-OYT1T00001.htm
 政府は、夫婦が別々の姓を名乗ることを認める選択的夫婦別姓を導入する方針を固めた。

 早ければ来年の通常国会に、夫婦同姓を定めている民法の改正案を提出する方向で調整を進める。現行の夫婦同姓は1947年に民法に明記され、約60年ぶりの大幅改正となる。

 夫婦別姓の導入は、政権交代により、衆院選の政策集に「選択的夫婦別姓の早期実現」を明記した民主党を中心とした政権が誕生したことによるものだ。民主党は、1998年に民法改正案を共産、社民両党などと共同で国会に提出したが、自民党が「家族の一体感を損ない、家族崩壊につながる恐れがある」などと強く反対して廃案となった。その後も、毎年のように共同提出してきたが廃案となってきた。

  一方、法務省も、96年の法制審議会(法相の諮問機関)で選択的夫婦別姓の導入が答申されたことを受け、夫婦別姓を盛り込んだ民法改正案をまとめた経緯が ある。強い反発を示してきた自民党が野党に転じ、与党と法務省の考えが一致し、政府提案による法改正が可能となった格好だ。

 民主党などの民法改正案は、〈1〉結婚時に夫婦が同姓か別姓かを選択できる〈2〉結婚できる年齢を男女とも18歳にそろえる――ことが柱で、おおむね法制審答申に沿った内容だ。

 しかし、別姓を選んだ夫婦の子の姓に関しては、法務省案が「複数の子の姓は統一する」としているのに対し、民主党などの案は子の出生ごとに決めるとしており、今後調整する。千葉法相は17日の就任会見で、夫婦別姓導入に前向きな考えを示した。
(2009年9月27日03時01分 読売新聞)

46 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/27(日) 03:14:21 ID:36UgnliJ
民主党政権の誕生で夫婦別姓が導入されるようです
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253988672/

67 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/27(日) 03:47:58 ID:5y6b9Wr3
>>46
セットで戸籍制度の廃止、相続の問題等々、民法がえらいこっちゃになるわけだが…

68 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/27(日) 03:50:20 ID:vdZbHjhG
>>67
どうやって国民の管理すんのかね?逆に税金取りにくくなるんじゃないの?

71 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/27(日) 03:52:16 ID:F8OuiP94
>>68
保護、管理する必要を認めないとかw
留学生、エセ留学生、移民、不法移民の区別すらつけない可能性がw

72 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/27(日) 03:54:20 ID:cAG4LVg3
>>68
そこで国民総背番号制ですよ

73 有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI sage ▼ New!2009/09/27(日) 03:54:27 ID:T5Dd1Pm3
>>68
国民総背番号かなぁ・・・

76 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/27(日) 03:57:10 ID:JbSz1dA3
>>68
つ【消えた国民問題】

年金玉子に続く国民玉子も出るよ!

77 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/27(日) 03:57:51 ID:5y6b9Wr3
総背番号制はいいけど、夫婦別姓や戸籍制度廃止を国民が納得するだろうか…?

つか、殆どの国民が知らないまま法案通っちゃうんじゃないんだろうか。

86 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/27(日) 04:03:44 ID:CTJ8yr12
>>77
あり得そうで怖い。何分国民の多くは政治に関心がない。
だから法案が出ると降ってわいたように思っているんだろうが、
実際はそれ以前から準備しているはずなので。

この程度で「政権交代を見たい」だの「お灸を据える」だのと言っていた奴等に
政治を語る資格はないと思う。

うちの会社でわが党に投票した大馬鹿者は「何事もチャレンジ」だったからなぁ、orz
偉大なるわが党代用の政治家としての能力を調べてからにすればいいだろうに。

79 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/27(日) 03:59:20 ID:eAYZYcgj
夫婦別姓で個人を単位とした社会になる、
なんて、んな馬鹿な話は無いわ。

中国や韓国みたいに、
氏族制度の国になるだけだろ。

85 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/27(日) 04:03:20 ID:eAYZYcgj
選択的夫婦別姓って要するに、
苗字だけじゃなくて、姓も使えるようにする、
ってなるだけじゃないんか。

そもそも苗字と姓をごっちゃにしてる時点で、
要点の整理が必要だと思うけど。

89 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/27(日) 04:09:18 ID:066y06G9
>>85
白さんとか、井川遥さんとか、香山リカさんとかが
公文書で使えるわけか。


--------------------------------------------------------------------------------------------------


222 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 08:19:26 ID:1c+0y6c7
おはみと。夫婦別姓、きたぁぁぁ!
読売一面にデカク載ってるけど他の新聞はどう? ‥そろそろマジで怒りが‥

情弱にいわせりゃあ「男女平等だし良いと思う★」なんだろね

239 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 08:54:24 ID:Mjp0OBom
>>222
あと、今のうちに役所に行って除籍謄本を取り寄せてもらい
自分の戸籍や家系の資料を残しておく必要がある。
現状でも80年経つと破棄されてしまうから、早いに越したことは無い。

今までは国に任せっきりだった家系の把握、それを再び
自分達で管理する時代に戻るきっかけになるのだと思って
頭を切り替えるといいかも知れない。

241 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 08:56:24 ID:RaVfZJv8
夫婦別姓の危険性はようわからん。

246 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 08:59:54 ID:bKkyJcWi
>>241
実は俺もよくわからん
先祖が追いにくくなる?

250 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 09:03:12 ID:xEJlgZCr
>>241
離婚手続きを容易にさせたり、家族の絆を崩壊させる可能性が高いかも。

251 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 09:03:15 ID:LVhlG5t+
>>246
小さな君主制が消えて、尊厳も尊敬の念も薄れるので、国民の統率力が著しく消滅する
日本人と言う根底に流れる思想、全体主義から個人主義への変節かな

255 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 09:06:03 ID:RaVfZJv8
>>251
そう言う変動は別にどうでもいいような気が・・・。
もともと名字なんて持ってなかった時代もあるし。
もっと何かあると思うんだが。

257 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 09:10:41 ID:LVhlG5t+
>>255
上でも言われているが重婚隠しが一番の目玉なんじゃないのかね

258 Trader@Live! ▼ New!2009/09/27(日) 09:10:50 ID:5OUWwbmL
>>255
夫婦別姓を合法化することによって、戸籍廃止と併せて、半島出身であることが
ばれにくくなるのでは?

261 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 09:13:41 ID:qBMuI2uJ
>>246
案外、名字って重要な物だよね。
個人の起源を示す物で。特に兄弟で別姓なんておかしく感じないかな??
名は個を示すもの、姓は??
例えば、同僚だとかに同じ姓の人がいたらちょっと親近感が湧くことない??
自分の場合は特殊な名字だからそう思うだけなのかも知れないけど、
家族の中で姓が違うって何か異物というか他人行儀に感じるんだよね。
たかが名字で絆ってカモ知れないが、されど名字。抽象的だけど

仕事の都合上、旧姓を名乗るのはありだと思うんが。

265 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 09:16:28 ID:RaVfZJv8
マジレスなんだが、自分が知ってる金入り名字の男の人は
結婚する時に奥さんの戸籍に入って日本名に変えた。てか変えたがってたw
そこが自分の引っかかってる点。
何で自分の名字を守りたいんだ?>在

271 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 09:20:21 ID:Upg/kyhN
夫婦同姓は、日本の歴史や文化、価値観から生まれたものであって、
それを韓国と同じように夫婦別姓にかえさせること自体が目的なわけ。
ハングルで名前を書かす授業と同じで、韓国の文化や価値観をおしつけたい人たちが熱心に活動してる。

276 246 sage ▼ New!2009/09/27(日) 09:24:14 ID:bKkyJcWi
夫婦別姓の件でレスくれた皆ありがとう
よくわからんかったから色々なサイト回ってみるわ ノシ

280 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 09:29:00 ID:24VUbpvp
>>276

ちょっと待った!夫婦別姓
http://syphon.bonyari.jp/

281 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 09:29:28 ID:K9ZGsDaV
>>276
夫婦別姓は家族制度破壊を是とする共産革命思想の典型的な制度否定

まあググれば速攻でてくると思うけど
進めてるのは旧社会党勢力に牛耳られた民主の党委員会の内部の連中だろ
“フランクフルト学派”とか“急進左翼”でググレば早いかもね

292 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 09:40:10 ID:0Z4/aci1
夫婦同姓は市民の要望で実現したと聞いた気がするが(違ったらゴメン)
むしろ別姓にしたい理由がイマイチよくわからん
手続きがメンドイとか姓が変わって仕事上困るとは聞くが
そんなに大変な物なのか?
少なくとも周りには「旧姓のままでないとどうにもならないほど困る」
というほどの状況になった人を見た事がないのだが…
そもそも男女平等とはかけ離れた国が採用してるのにw

296 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 09:42:09 ID:LVhlG5t+
墓はどうすんだろうな
夫婦子供とも別になるのかね

320 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 10:19:21 ID:aLFjyWZc
夫婦別姓賛成派は「なんとなく」が大半でそ。
自民→みんすになれば良くなる!みたいな。
推進派の根本も、「なんとなく気に入らないから変えたい」
って程度の認識なんじゃないかなあ。

裏で糸を引いてるのは別に居るとして、
表に出てきて大声を出してる輩に信念とか中身なんてないんじゃないかなあ。
だからこそタチが悪いんだけど。説得に耳を貸さないから。

348 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 11:03:49 ID:rEIxpJYR
夫婦別姓とか、
極端なフェミは国を滅ぼす、の典型だろ
男系を守り抜いてきた天皇の存在とか、何もかも否定することになる
すぐにではなく、じわじわと。
そのうち女系天皇マンセーとか言い出す。
ゆっくりと追い詰められてきているよ。

361 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 11:12:27 ID:odspGY5z
夫婦別姓は現実問題、少子化がからんでるんだよ。
一人っ子同士の結婚となると姓を子供に残したいという親が出てくるから
それでモメにモメて破談になってる話も現実にあるわけだしね。
問題なのはそういう話を隠れ蓑にして家族制度の崩壊をサヨがもくろんでいるという点なわけで。
実際、結婚するときに夫の姓も妻の姓もどちらも選べるわけだし
墓が云々いうのなら永代供養の手続き取るとか墓を残さない方法とか
現法律でもいくらでも対処の方法があるというのにあえて制度を壊そうとするのは
明らかな狙いがあってのことだと思う。

367 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 11:20:51 ID:HOpI7GAC
>>323
裏で糸ひいてる連中がヤバイいんですよ
最終的目的は共産革命だから
夫婦別姓はその嚆矢となるから保守は騒いでる
後に控えるいろんな制度破壊がさらに進行する事になる
日本の文化、伝統、歴史なんで別にいいじゃん
今は韓流だし、ハリウッドの俳優とかかっこいいし
日本はダサいよね
というならそれまでだけど

368 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 11:21:06 ID:/oOmmw9+
・姓名に重要な意味を持たせない
・家族制度の崩壊

こんな感じ。
それと、運転免許証。本籍が空欄になり、カードリーダーを通さなければ
わからなくなったのも、その手の人達の運動でしょうかね。
単純に個人情報が云々ならば、現住所の方を空欄にするだろうし。

通名報道をなんとかしてよね。
コテハンやニックネームで報道されるようなものだよ。馬鹿かと。
もうやりたい放題かよ。

406 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 12:17:09 ID:wD6OuRJP
家族が同じ姓を名乗らない。一族郎党が、同じ姓を名乗らない。
婚家の両親なんて、名前も違うし、責任持たなきゃいけない存在に思えない。
まあ、今の嫁をもらった男が、妻の両親に対する気持ち程度にはなるわさ。

婚外子と、嫡出子の相続分を同じにしろとかいうのもあったし、
同じ姓を名乗らずに、相続分も婚外子と一緒。

結婚することに、意味が無くなって来るっしょ。
そして、子供は、国が面倒見るので、母親は外で働け。
結婚なんてなまっちょろい事に、うつつをぬかさず、黙って働け。

外国人の子どもに子育て手当て出すんだから。
外国人に生活保護出すんだから。
外国人に年金出すんだから。

413 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 12:22:48 ID:Gi9OFnrp
夫婦別姓の一番だめなところは一番近い存在であるはずの母親が
他人になっちゃうところだな
つまり自分以外を根本的に信用できなくなっちゃう

416 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 12:23:23 ID:kBwzWioM
夫婦別姓や戸籍法は怖いな。
家族制度の崩壊や、伝統の破壊なんて事より
犯罪者が捕まらなくなるかもよ・・・

432 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 12:44:03 ID:HRxaB2Mn
>>102
夫婦の姓が異なり、子供が生まれるたびにどちらの姓にするかの選択が発生する。
それぞれの実家への配慮もあり、「家族」の継承が今よりもスムーズで無くなる。
個人レベルでは自由度が増すけれど、世代交代が三世代、四世代と進むうちに
「家族」の不安程度が増していく。

「家族」は人間社会の基本単位。
「家族」をあやふやにすることは、地域社会、そして国家の屋台骨をぐらつかせる最高の戦術。


いくらかの子供手当てに目がくらんで国家の将来性を棄損した今回の選挙と同じだよ。
おそらくマスコミは、夫婦別姓のメリットしか言わない。

454 Trader@Live! ▼ New!2009/09/27(日) 13:01:26 ID:nMerLtXi
夫婦別制って、離婚しやすいんじゃね?

特に慰謝料とれる(取りたい)なら。

特亜とか、さ。楽に金儲けできるビジネスになるとおも。

456 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 13:02:41 ID:T+6PEYQO
>>454
あ~、妻の方が姓変更の面倒くさい手続きしなくて済むからな…

471 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 13:17:09 ID:/6m8q/jR
>>406
集団生活も共産のひとつだしね。
子供は家庭、家族で育てないで、みんなで育てる。
なので、家庭、家族、という単位は要らないと考えている。
結果、産まれた子供は誰の子供かわからなくなる。
子供は自分がいったい誰の子供なのか、どこから来たのかわからずじまい。
しかしそれでかまわないと考えているので、戸籍、結婚制度、300日規定などはっきりされるのを嫌う傾向にある。
要するにばらばら。

573 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 15:13:25 ID:gGI52F0q
夫婦別姓の件ですが、
戸籍上は姓が同じでも、
ペンネームという形にすれば郵便など届きますので、
別姓にしたければ現状でも全然おkですよ。
自分はそうしています。
わざわざ夫婦別姓の法律を作る必要はないと思いますね。
混乱を招くだけです。

577 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 15:19:16 ID:ib7ZdO9+
特亜の夫婦別姓って、
妻は家族の一員ではないということでしょ。

581 Trader@Live! sage ▼ New!2009/09/27(日) 15:31:40 ID:o+mTpA67
>>577
そうだと思う。
究極の女性蔑視。女は子供を産むだけしか存在価値がないいやしい存在
だから、自分の家には入れないんだよ。

-------------------------------------------------------------------------------------------------

ちょっと待った!夫婦別姓
http://syphon.bonyari.jp/

いい加減にしろ、夫婦別姓
http://www.ittsy.net/academy/library/200207xx-Voice.htm

どの議員が反対しているのか?
http://fb-hint.hp.infoseek.co.jp/doubt03.htm

夫婦別姓 家族解体派と共闘する自民党内賛成派
http://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=172

「夫婦別姓導入」考
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-2782.html

家族の崩壊と聞いてもピンとこない人の方が多いだろうな。
子供のことを考えたら、夫婦別姓に賛成することなど出来ない。
家族の絆、失ってから気づいたのでは遅すぎる。
まあ人間馬鹿だから失わないと分からないだろうけど。
今の日本にもそういう人間はそこらへんにゴロゴロいるわけで。
周りにそういうのが多かったから、そいつら見てると
家庭崩壊に繋がる可能性のあるものには賛成しかねる。


.


公明 地方参政権法案提出を
9月26日 18時24分
http://www.nhk.or.jp/news/t10015722211000.html
(魚拓)http://s02.megalodon.jp/2009-0926-1832-18/www3.nhk.or.jp/news/k10015722211000.html
公明党の山口代表は、静岡市で記者団に対し、日本に永住する外国人に地方参政権を認めるべきだとして、秋の臨時国会に地方参政権を認める法案を提出したいという考えを示しました。

日本に永住する外国人に地方参政権を認めるかどうかをめぐっては、民主党の小沢幹事長が、来年の通常国会の会期中に党としての結論を出す考えを示し、今後、民主党内で議論が活発化する見通しです。これに関連して、公明党の山口代表は、記者団に対し、「これまでも独自に地方参政権を認める法案を提出した経過もあり、次の国会で法案を出したいと考えている。それにあたって、さまざまな協議をすることは必ずしも前提にしておらず、公明党の主体的な判断として出したい」と述べ、秋の臨時国会に地方参政権を認める法案を提出したいという考えを示しました。また、山口代表は、鳩山総理大臣のアメリカ訪問について、「意欲的にメッセージを発する姿勢は好感を持って受け止められ、外交デビューとしては今までにない結果を出したと思う。ただ、温室効果ガスの削減目標など、従来の政府の方針を転換するのであれば、政府内で一定の手続きを経たうえで結論を出してほしい」と述べました。


民主 地方参政権で議論活発に
9月26日 4時19分
http://www.nhk.or.jp/news/k10015716191000.html
(魚拓)http://s02.megalodon.jp/2009-0926-1944-00/www.nhk.or.jp/news/k10015716191000.html
日本に永住する外国人に地方参政権を認めるかどうかをめぐり、民主党では、小沢幹事長が、来年の通常国会に党としての結論を出す考えを示したことから、これに積極的な議員グループが執行部に働きかけを強める方針で、今後、党内の議論が活発化する見通しです。

民主党の小沢幹事長は、今月19日、韓国のイ・サンドゥク韓日議員連盟会長と会談し、日本に永住する外国人に地方参政権を認めるかどうかについて、来年の通常国会の会期中に、民主党としての結論を出す考えを示しました。これを受けて、民主党内では、在日外国人に地方参政権を認めることに積極的な議員グループが「小沢幹事長の発言は重い。多様な価値観や生き方を認めるという、鳩山新政権の姿勢を内外に示すべきだ」などとして、来年の通常国会に必要な法案を提出できるよう、執行部に働きかけを強めていくことにしています。その一方で、党内には「地方参政権を認めるより、日本国籍の取得要件を緩和すべきだ」などとして、地方参政権を認めることに反対する意見も根強く、今後、法案提出をめぐる議論が活発化する見通しです。


小沢氏、地方参政権付与に賛成 党内意見集約へ
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091901000848.html
(魚拓)http://s03.megalodon.jp/2009-0920-0038-09/www.47news.jp/CN/200909/CN2009091901000848.html
 民主党の小沢一郎幹事長は19日夕、党本部で李明博韓国大統領の実兄の李相得韓日議員連盟会長らと会談し、在日韓国人ら永住外国人への地方参政権付与について「賛成だ。通常国会で何とか目鼻を付けたい」と述べ、来年の通常国会中に党内の意見集約を図りたいとの考えを示した。

 会談に同席した川上義博民主党参院議員は共同通信の取材に「通常国会で政府が法案を提出する流れになるのではないか」と指摘した。

 参政権付与をめぐっては、鳩山由紀夫首相は民主党代表として衆院解散後の8月の党首討論会で「(党内に)賛否両論あり意見集約の最中だが、将来を考え、もっと前向きになるべき時が来ている」と話している。

 ただ、連立を組む国民新党は8月、綿貫民輔代表(当時)が「国民新党は、国家の存在を揺るがしかねないということで反対だ」と話しており、連立与党内での調整は難航しそうだ。

 参政権付与をめぐっては、民主党は2009年の政策集に「結党時の基本政策に『早期に実現する』と掲げており方針は引き続き維持する」と掲載しているが、衆院選マニフェスト(政権公約)では見送っている。
2009/09/20 00:01 【共同通信】

--------------------------------------------------------------------------------------------------

早速動き出しましたね。
青山さんの言うとおりになってしまいました。
デモやビラ配り、反対FAX電凸の準備をお願いします。

以下拾い物。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

--------------------------------------------------------------------------------------------------

6 エージェント・774 ▼ New!2009/09/23(水) 23:28:16 ID:KmxNoVZJ
================================

今後のデモ予定 まとめ

■外国人参政権断固反対!全国リレーデモ日程■

◎日時・場所・URL

平成21年9月27日(日)東京
デモ行進:13時30分集合@秋葉原公園
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=269

平成21年10月4日(日)福岡
告知街宣:13時30分集合@天神コア向側(旧岩田屋前)
デモ行進:14時30分集合@警固公園
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=271

平成21年10月10日(土)大阪
集合場所:「新町北公園」(大阪市西区新町北公園1-14-15)
集会(デモ集合場所にて)   :14時00分~
外国人参政権断固反対!大阪デモ:15時00分~
集会(デモ終着点にて)    :16時00分~
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=273

◎主催:在日特権を許さない市民の会 ほか

■外国人参政権が成立するXデーに向けたウォーミングアップ ■
■【そよ風街宣】「よい国、日本」 + 外国人地方参政権反対 ■
◎日時:平成21年9月23日(水)祝日 16時00分~
◎場所:渋谷駅ハチ公前
◎主催:日本女性の会 そよ風
◎URL:http://www.soyokaze2009.com/

■外国人参政権反対・緊急街宣のお知らせ■
◎日時:平成21年9月26日(土)13時00分~
◎場所:池袋西口交番前集合
◎主催:主権回復を目指す会 ほか
◎URL:http://www.shukenkaifuku.com/

■日本解体阻止!! 守るぞ日本! 国民総決起集会&デモ - これからの日本の行方を考える -■
◎日時:平成21年10月17日(土)デモ行進 (国会付近)16時00分~17時00分
 (※13時00分~@砂防会館別館「シェーンバッハサボー」大会議室にてシンポジウム有り)
◎場所:砂防会館別館から出発?
◎主催:草莽全国地方議員の会、日本文化チャンネル桜ニ千人委員会有志の会 ほか議員
◎URL:http://www.ch-sakura.jp/topix/1290.html

■請願書受付&「請願書提出デモ」■
◎日時:平成21年10月27日(火) 16時30分~
◎場所:日比谷公園噴水前 出発
(※17時00分~19時45分予定で、憲政記念館において保守系政治家によるリレートーク)
◎主催:フリージャパンほか議員
◎URL:http://blogs.yahoo.co.jp/ayahiro1959/29343757.html
================================

11 エージェント・774 ▼ New!2009/09/23(水) 23:37:14 ID:KKFCC1IU
来年1月に提出される外国人参政権について
3分の2の320議席あれば、参議院で否決されても衆議院で再可決されます。
外国人参政権に反対・賛成の人数
■民主党308議席  うち約30名は慎重派だが議員立法禁止決定と党内規律より賛成票を出さざるを得ない
■社民党7議席、全員推進派
■国民新党3議席
 亀井静香は推進派だったが最近反対派になった。松下、下地は不明。連立なので民主党の方針に従い3議席とも賛成となるか、民主党と戦うか不明。

■公明党21議席、全員推進派
■共産党9議席、全員推進派でさらに被選挙権まで与えるという。つまり帰化しなくても在日のまま立候補できるようにする。
■新党日本1議席、田中康夫は推進派
■平沼グループ3議席
 平沼・城内2名は確実に反対派、小泉龍司は人権擁護法案推進派だから不明。
■他の無所属3議席
 川口博は民主と連携予定。川村秀三郎は民主・社民・国民新党の推薦を受けている。
 中村喜四郎は不明。
■みんなの党5議席
 江田憲司は反対、渡辺喜美、浅尾慶一郎、山内康一、柿沢未途は不明
■新党大地1議席、鈴木宗男は不明だが民主党会派。
■自民党119議席
 推進派(7議席以上):加藤紘一、田中和徳、松浪健太、河村建夫、平井卓也、鳩山邦夫、野田毅、
 反対派(14議席以上):吉野正芳、梶山弘志、永岡桂子、与謝野馨、平沢勝栄、森英介、菅義偉、
      塩谷立、伊吹文明、竹本直一、安倍晋三、麻生太郎、岩屋毅、村上誠一郎

自民の賛成7名以外112名全員+平沼G3名+無所属3名+大地1名+みんな5名+国新3名
が仮に全員反対票投じたとしても
最高で127議席にしかならない。
しかも民主に近い川口博や川村秀三郎や鈴木宗男、人権擁護法案推進の小泉龍司ら、不明の自民全員が反対すると仮定しての127議席だ。
この中でも賛成者は10人はいるだろうから、最低でも353議席、おそらく360~370議席で可決される。
有り得ない話だが民主党30名が謀反をおこして離党しても323議席だ。それでも3分の2を越える。

そこでだ。みんな手紙やメール、FAXを出して説得してくれ。
【説得対象】
 自民:加藤紘一、田中和徳、松浪健太、河村建夫、平井卓也、鳩山邦夫、野田毅
 国新:松下、下地、(静香には民主党に対して「反対」の表明をお願いしよう)
 新日・平・無・み:田中康夫、小泉龍司、川口博、川村秀三郎、中村喜四郎、渡辺喜美、浅尾慶一郎、山内康一、柿沢未途
 民主:308人全員
これで衆議院議員を説得してくれ。社民と公明と共産は根っからの在日派だからひっくりかえる可能性はないから
上の327人のうち半分でも反対票を投じてくれたら、俺たち日本の勝利だ。


136 エージェント・774 ▼ New!2009/09/24(木) 03:30:25 ID:RjxDZyPT
お手紙を書く参考
お手紙参考用の、>>13のリストの続き、東海と西日本ブロックも加えました。
【民主党衆議院議員 外国人参政権賛成表明者全リスト】(参議院議員は省略しています)
(>>15>>44の意思表示が不明の人の東海・西日本版は明日から仕事が忙しいので省略させてください)

■比較的マシな人
野田佳彦

■普通
中津川博郷、古賀敬章

■少し手ごわい
原口一博(総務大臣)、泉健太(内閣府政務官)、田名部匡代、黄川田徹、福田昭夫、
石田勝之、五十嵐文彦、藤村修、緒方林太郎、奥田建
橘秀徳(地方限定をうたっているので改心の可能性あり)

■手ごわい
小沢鋭仁(環境大臣)、藤井裕久(財務大臣)、前原誠司(国土交通大臣)、
中井洽(国家公安委員長)、馬淵澄夫(国土交通副大臣)、津村啓介(呼びかけ人、内閣府政務官)、
小川淳也(総務政務官)、高井美穂(文部科学政務官)、三日月大造(国土交通政務官)、
大谷信盛(環境政務官)、三井辨雄、荒井聰、仲野博子、石川知裕、石山敬貴、高野守、
枝野幸男、海江田万里、中山義活、小宮山洋子、東祥三、阿久津幸彦、田中慶秋、池田元久、
中塚一宏、本村賢太郎、筒井信隆、牧野聖修、田島一成、奥村展三、山井和則、中野寛成、高橋昭一、
柚木道義、菅川洋、松本大輔、橋本博明、和田隆志、高木義明、後藤英友、皆吉稲生

■準ボスクラス
赤松広隆(農林水産大臣)、川端達夫(文部科学大臣)、岡田克也(外務大臣)、
仙谷由人(行政刷新大臣)、鳩山由紀夫(内閣総理大臣)、中川正春(文部科学副大臣)、
武正公一(外務副大臣)、細川律夫(厚生労働副大臣)、佐々木隆博(農林水産政務官)、
西村智奈美(外務政務官)、鉢呂吉雄、小林千代美、郡和子、大畠章宏、本多平直、手塚仁雄、
末松義規、山花郁夫、生方幸夫、首藤信彦、羽田孜、加藤学、近藤昭一、
稲見哲男、辻恵、土肥隆一、平岡秀夫、松本龍、横光克彦

■ボスクラス
横路孝弘(衆院議長)、小沢一郎(幹事長)、菅直人(副総理、国家戦略局担当相)


■民主党衆議院議員以外の大臣で外国人参政権に賛同している人
北澤俊美(防衛大臣)、直嶋正行(経済産業大臣)、千葉景子(法務大臣)
福島瑞穂(消費者行政・少子化対策・男女共同参画・食品安全担当大臣)


17人の大臣のうち、外国人参政権に積極的でないのは、平野博文と国民新党の最近改心した亀井静香だけです。
閣僚選びのポイントは一流の売国であることだったのです。

みんながんばって手紙書こうね。


15 エージェント・774 ▼ New!2009/09/23(水) 23:40:16 ID:KKFCC1I
■意思表示不明(北海道・東北・北関東・東京・南関東・北陸信越ブロックの中で )
○新人国会議員
山崎摩耶、山岡達丸、工藤仁美、畑浩治、中野渡詔子、
和嶋未希、高松和夫、菊池長右ェ門、山口和之、福島伸亨、石津政雄、大泉博子、石森久嗣、柳田和己、三宅雪子、
富岡芳忠、藤田憲彦、木内孝胤、早川久美子、竹田光明、川島智太郎、川口浩、石井章、野木実、桑原功、玉木朝子、
黒田雄、後藤祐一、坂口岳洋、金子健一、横粂勝仁、岡本英子、三村和也、水野智彦、石田三示、斎藤勁、相原史乃
、勝又恒一郎、神山洋介、田中美絵子、沓掛哲男、糸川正晃

中島政希(新人なのにまとも。反対派の可能性高し)

宮崎岳志(国連主義)
柿沼正明(防衛体制は国連主義)
森岡洋一郎(特アには匿名でODAをしないといけない)
京野公子(北朝鮮経済制裁に反対)
石原洋三郎(自虐史観)
斎藤恭紀(岡崎トミ子系)
江端貴子(円より子系)
平山泰朗(菅直人系)
木村剛司(ゆとり教育に肯定的)
初鹿明博(朝鮮総連と仲良し)
櫛渕万里(極左、自虐隷属史観、北朝鮮との国交を主張)
長島一由(憲法9条護憲派)
奥野総一郎(市民ネット千葉と政策協定)
中後淳(市民ネット千葉と政策協定)
中林美恵子(日本の政策にも体制にも批判的。「朝まで生テレビ」で、拉致被害者の5人は日本で2度目の拉致をされたと発言)
山崎誠(憲法9条護憲派)
黒岩宇洋(2003年「戦時性的強制被害者(従軍慰安婦)問題解決促進法案」を提出 )
矢崎公二(毎日新聞デジタルメディア局責任者 として waiwai変態記事を世界に発信)
近藤和也(自虐史観)


44 エージェント・774 ▼ New!2009/09/24(木) 00:05:28 ID:Rqj4pYxP
民主党衆議院議員へのお手紙の参考その3
■意思表示不明(北海道・東北・北関東・東京・南関東・北陸信越ブロックの中で )
○国会議員経験有り
階猛、橋本清仁、津島恭一、玄葉光一郎、高山智司、吉田公一、
渡辺浩一郎、城島光力、樋高剛、内山晃、若泉征三
小林興起、渡部恒三、松原仁(ソース見つけれなかった)

山岡賢次(マルチ商法推進、 「麻生支持はナチス」)
中野譲(アジアのとの対話)
寺田学(国会図書館法改悪法案提出者)
安住淳(国籍法改悪推進)
鹿野道彦(中国利権)
太田和美(集団的自衛権の行使に反対)
逢坂誠二(護憲リベラル)
小平忠正(国旗国家法に反対)
長妻昭(「北朝鮮に核実験をさせた責任は日本の国会にあり」)
加藤公一(衆院法務委員会理事として国籍法改悪を推進)
石毛えい子(慰安婦問題で有名)
田嶋要(沖縄集団自決「命令」捏造問題についてデモ側を支持)
岡島一正(偏向番組「クローズアップ現代」担当)
村越祐民(国籍法改悪に賛成、 護憲リベラル)
若井康彦(市民ネット千葉と政策協定、人権擁護法案推進)
後藤斎(憲法9条護憲派)
菊田真紀子(アジア平和連帯)
下条みつ(集団的自衛権の行使に反対)
篠原孝(辻元清美らと繰り返し「憲法九条改悪のための国民投票法案反対に関する請願」を行っている)
村井宗明(憲法9条護憲派)
笹木竜三(自虐史観)
田中真紀子(外相時に金正男を逮捕せず国外退去させる、自虐隷属史観、集団的自衛権の行使に反対)


67 エージェント・774 ▼ New!2009/09/24(木) 00:20:58 ID:oWULsJHK
前スレから転載

◎下記のような事項について、海外メディアで取り上げていただくよう「お便り」してみましょう。
・民主党の選挙手法(「マニフェスト詐欺」など)
・選挙後の民主党の政策の進め方
 (具体的なプランを一切持っていなかった、売国政策は驚くほどのスピードで進める、日本国民の意思は完全無視)
・民主党幹部のスキャンダル(鳩山の故人献金疑惑、小沢の西松疑惑など)
・日本のメディアの異常性
 (自民党と民主党の報道に関する明らかな温度差、民主党やメディア自身に都合の悪い報道はスルーする体質)
・上記に怒った「日本国民」が、“珍しく”大規模なデモまで計画していること


■イギリス

◎BBC
Feedback:BBC News television programmes
ttp://news.bbc.co.uk/newswatch/ukfs/hi/newsid_3960000/newsid_3961500/3961515.stm

◎ロイター
Ask A Question ask
ttp://reuters-en.custhelp.com/cgi-bin/reuters_en.cfg/php/enduser/ask.php?p_sid=Ew1J6BIj&p_lva=&p_li=&p_accessibility=&
p_redirect=&p_page=1&p_cv=&p_cats=&p_hidden_prods=&p_new_search=1&p_prod_lvl1=&p_pv=2.47&p_prods=19%2C47&prod_lvl1=19&prod_lvl2=47&p_masthead=uk

◎Times Online
Contact Us
ttp://www.timesonline.co.uk/tol/tools_and_services/services/contact_us/
(Times Onlineは記事にコメント欄があるので、関連記事に直接書き込むのも効果的?(※要登録))

■アメリカ

◎CNN
Send a news tip
ttp://edition.cnn.com/feedback/tips/newstips.html

◎ワシントンポスト
Contact Us
ttp://www.washingtonpost.com/wp-srv/contactus/index.html?nav=globebot

◎New York Times はアメリカの朝日なのでスルーw


25 エージェント・774 ▼ New!2009/09/23(水) 23:50:43 ID:nM5UV/cM
既出であれば申し訳ありませんが、外国人参政権に関する論文?で、けっこう良いと思われる物があります。
フランスの外人部隊に所属している傭兵さんの日記です。
本人も拡散をご希望されているようですし、チラシに活かせないでしょうか?


少し長いので、抜粋をここに記載します。
以下抜粋
 日本と言う国に住む人はすべからく全員日本人であるというのが本来の姿で、日本に住む人には日本国家を選択する選挙権があるのは当然です。
では日本で生まれ育った、在日朝鮮人2世、3世、4世には選挙権があるのかということになると、残念ながらそれは強く否定します。
日本に住んでいる人と言うことと矛盾するではないか、差別ではないかと感じられる方もいらっしゃるとは思いますが、在日朝鮮人は、日本で生まれ育ったにも拘らず日本と言う国を、そして故郷を否定しています。
否定する以上、やはり選挙権はありえません。何故ならば、彼らは自分たちの国を良くしようとして選挙をするわけではなく、あくまで自分たちの利益の為だけに選挙をすることになるからです。

ご興味がありましたら、全文は以下のurlからダウンロードしてください。
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou26283.rtf



.
795 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 10:35:24 ID:0DjvElRS
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S1901019092009.html
戸籍制度見直しへ議連 民主有志

戸籍制度の廃止をめざす議員連盟が、民主党の有志議員約30人により10月に発足することがわかった。
名称は「戸籍法を考える議員連盟(仮称)」で、呼びかけ人は川上義博氏、松本龍氏ら。
個人を単位とした登録制度をつくるため、戸籍法の廃止も含む見直しを提案している。 (10:16)


----

何か強烈なのきました><


806 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 10:42:21 ID:Q8zdAGzN
>>795
川上が絡んでいるということは在日絡みか…

804 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 10:41:52 ID:lovZm4Gc
>>795
wikipedia情報だが、

川上義博「 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に対する、経済制裁については衆議院議員に
当選以来反対しており、議員落選中の2005年12月5日に北朝鮮の国際部副部長[要出典]・
金泰鍾の面談を受けるために平壌を訪問。帰国した川上は記者会見を開き、拉致問題は
小泉純一郎首相の過去2回の訪朝で「すべて解決している」ことや、横田めぐみさんのニセ
遺骨問題について日本の調査結果は信用できないなどの意見を発表した。また「日本が
北朝鮮に支援をしないのはおかしい」などとも述べており、親北朝鮮ぶりをアピールしている。」

松本龍部落解放同盟副委員長であり、人権擁護法案推進派。日韓議員連盟常任幹事。


848 日出づる処の名無し ▼ 2009/09/20(日) 11:13:03 ID:FHHkSjdG
>>804
治一郎の直系?

808 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 10:43:01 ID:0Q/Nz+CT
>>795
おや
議員立法は禁止するんじゃなかったの?
スタンドプレーは駄目なんじゃないの?

812 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 10:44:33 ID:0DjvElRS
>>808
ttp://www.asahi.com/politics/update/0919/TKY200909180379.html

議員立法が認められる例外として「選挙・国会など議員の政治活動に係る、優れて政治的な問題」にかかわる法案とした。
公職選挙法や政治資金規正法の改正案といった「政治とカネ」の問題に関連する法案などが該当するとみられる。


>「選挙・国会など議員の政治活動に係る、優れて政治的な問題」
>「選挙・国会など議員の政治活動に係る、優れて政治的な問題」

841 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 11:08:26 ID:EofYpRRO
>>795
松本龍が提案してるのか。

民主が与党になったおかげで彼らが考えてることがどんどん表に出てくる。
膿を出すってこういうことだったんだね。

844 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 11:11:27 ID:APUoM/Bs
>>841
膿のせいで国民が死にそうですがね

849 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 11:13:19 ID:FVM0Sgzf
>>844
膿の海で溺れそうですゴボゴボ

968 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:16:02 ID:S3i2bBsE
マジな話、役所づとめの人に気聞きたいんだが、戸籍ってあると困ることってあるの?
個人の血縁を特定するのには便利だと思うんだが

972 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:19:29 ID:DtSFNHbQ
>>968
戸籍が無い人の事を考えたら「戸籍廃止」という方向になりました
事務処理の煩雑さを考えたら(ry
密入国の人たちの(ry
我が党に白紙委任した人が多かったので文句は出ないでしょう___

マジレスだと、戸籍は「無いと困る」物だと思います
我が党のことですから、素晴らしい対案を用意していると思います_____

976 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:21:11 ID:x6JS1uI/
>>968
前、固定資産税やってたけど戸籍っていろいろ役に立つんでありがたいんだよね。
なくなって面倒なことはいくらでもあるが得することなんてちょっと思いつかん。

981 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:23:40 ID:vRR4TXHS
>>968
戸籍が有るから日本人なんだわ。


<#`∀´> シャベツニダ!

985 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:25:40 ID:wT7KwPbg
>>981
やっぱ戸籍無くして得するのは、現在戸籍がない人だけだよね

982 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:24:08 ID:DtSFNHbQ
>>976
税の話でいうと、相続税は戸籍情報に基いて配分ですよね

相続という概念を廃止して贈与のみにしたら税収アゲアゲじゃないですか____

986 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:25:53 ID:9Sa3X3jg
>>982
そうだ!相続自体を廃止すればいいんじゃないか!


とかやったら、筆頭や代用が困るか・・・

987 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:26:34 ID:S3i2bBsE
>>982
かくして格差は是正されるのですね、我が党素晴らしい___

マジな話「個人を単位とした登録制度」って何
誰の子供か、家族は誰か、と言うことは記載しないんでしょ。戸籍とは違うんだから。

なんかわけのわからない人がいろいろと紛れ込んできそうで嫌なんだが

988 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:26:59 ID:BYO0kkP2
家族法とか法曹関係に激震はしるんでない?>戸籍廃止
結婚離婚の処理とか大きく変わるはず。


.