796 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/28(月) 12:35:23 ID:TEpNsuSY
脱税して「私腹は肥やしてません」ってワケワカメの説明で
最後に「金払えばいいんでしょ」で〆といて
過去に辛は「主人のスーツはアルマーニ。アルマーニが一番似合うミャハ」
凄い夫婦ですな
819 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/28(月) 12:51:58 ID:GEYHqSYN
>>796
でも自分の政治活動には使ってたんじゃないの?
それが回りまわって総理になったんだったら…。
代用のスーツ、自慢するほどかっこよくないと思う。
おまけにフケで台無しだよ。
824 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/28(月) 12:58:38 ID:TEpNsuSY
>>819
>代用のスーツ、自慢するほどかっこよくないと思う
それはね、⊿のスーツがネットでも話題になったから。
⊿の話題のなり方は、値段やブランドじゃなくて>>819が書いてる通りだし
座った時にスラックスに変な皺が出ないよう、裾に重りを入れてるとか。
そこらへんを理解してないから、威を借りて「あるまーに」とやったんだと思う。
しかし、代用は姿勢が悪すぎるのでいくら高いスーツを着てもヨレて見える。
カワイソスw
848 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/28(月) 13:08:53 ID:Ra628bPK
>>824
あそさんのスーツって、鬼のように仕立てがいいと思ったらそういうことか。
仕立て屋さんとの付き合いの歴史もあると思う。
本物の金持ちはこうであって欲しい。
859 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/28(月) 13:16:10 ID:2riTdHKW
>>848
学生の頃からずっと同じところで服作ってるそうだ
カフスボタンとかは海外に行った時に自分でいいの見つけたら買ってきてるってどっかで見た気がする
ズボン裾の形とかもこだわりあるってあったし、何よりスタイルと姿勢がいいし
体脂肪率15~16%維持してる69歳なんて庶民じゃありませんから批判されて当然です___
864 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/28(月) 13:20:02 ID:DxZpzKwH
>>859
なんか、豊かさってこういうものかなって感じがするな。
職人との長きにわたる信頼関係も伺える>⊿
顧客と職人とが互いに高めあってきた様子がよくわかる。
似合いもしないのに海外ブランド物に飛びつくのは所詮下種なんだよな…
872 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/28(月) 13:26:39 ID:TEpNsuSY
>>864
⊿「ディティールにこだわり、その「こだわり」から見聞を広める」
代用「かっこいいってマスゴミが騒いでたから、着てみたミャハ」
910 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/28(月) 13:48:11 ID:4wGFe9Cc
ずっと前にフロ研で張られてたが、プロの仕立屋さんから見た元総理ズのスーツについてのエッセイ
ttp://www.tailor-kasukabe.com/design/27_minister.html
この人が今の代用を見たらどんな感慨を抱くんだろうな。
脱税して「私腹は肥やしてません」ってワケワカメの説明で
最後に「金払えばいいんでしょ」で〆といて
過去に辛は「主人のスーツはアルマーニ。アルマーニが一番似合うミャハ」
凄い夫婦ですな
819 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/28(月) 12:51:58 ID:GEYHqSYN
>>796
でも自分の政治活動には使ってたんじゃないの?
それが回りまわって総理になったんだったら…。
代用のスーツ、自慢するほどかっこよくないと思う。
おまけにフケで台無しだよ。
824 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/28(月) 12:58:38 ID:TEpNsuSY
>>819
>代用のスーツ、自慢するほどかっこよくないと思う
それはね、⊿のスーツがネットでも話題になったから。
⊿の話題のなり方は、値段やブランドじゃなくて>>819が書いてる通りだし
座った時にスラックスに変な皺が出ないよう、裾に重りを入れてるとか。
そこらへんを理解してないから、威を借りて「あるまーに」とやったんだと思う。
しかし、代用は姿勢が悪すぎるのでいくら高いスーツを着てもヨレて見える。
カワイソスw
848 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/28(月) 13:08:53 ID:Ra628bPK
>>824
あそさんのスーツって、鬼のように仕立てがいいと思ったらそういうことか。
仕立て屋さんとの付き合いの歴史もあると思う。
本物の金持ちはこうであって欲しい。
859 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/28(月) 13:16:10 ID:2riTdHKW
>>848
学生の頃からずっと同じところで服作ってるそうだ
カフスボタンとかは海外に行った時に自分でいいの見つけたら買ってきてるってどっかで見た気がする
ズボン裾の形とかもこだわりあるってあったし、何よりスタイルと姿勢がいいし
体脂肪率15~16%維持してる69歳なんて庶民じゃありませんから批判されて当然です___
864 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/28(月) 13:20:02 ID:DxZpzKwH
>>859
なんか、豊かさってこういうものかなって感じがするな。
職人との長きにわたる信頼関係も伺える>⊿
顧客と職人とが互いに高めあってきた様子がよくわかる。
似合いもしないのに海外ブランド物に飛びつくのは所詮下種なんだよな…
872 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/28(月) 13:26:39 ID:TEpNsuSY
>>864
⊿「ディティールにこだわり、その「こだわり」から見聞を広める」
代用「かっこいいってマスゴミが騒いでたから、着てみたミャハ」
910 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/28(月) 13:48:11 ID:4wGFe9Cc
ずっと前にフロ研で張られてたが、プロの仕立屋さんから見た元総理ズのスーツについてのエッセイ
ttp://www.tailor-kasukabe.com/design/27_minister.html
この人が今の代用を見たらどんな感慨を抱くんだろうな。