512 SCARFACE1 ◆gYyfYSE0Gg sage ▼ New!2009/12/27(日) 20:29:31 ID:???
時事通信ではこんな風に書かれてる
ここでもミズポが相対的にまともなのは、何でだろうか?

「お住まいは京都、広島に」=陛下との会話明かす-亀井氏
2009年12月27日(日)16:03
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-091227X788.html
亀井静香金融・郵政改革担当相は27日のテレビ朝日の番組で、天皇陛下と
言葉を交わした際に「権力の象徴であった江戸城(跡の皇居に)にお住まいになるのは、
お立場上ふさわしくないのではないか」と語ったことを明らかにした。

閣僚が陛下との会話の内容を明らかにするのは極めて異例。会話があったのは、
24日の鳩山由紀夫首相と閣僚との午さん会とみられ、亀井氏は「恐れ多くも陛下に、
『こういう権力の象徴であった江戸城(跡)にお住まいになられるのでなく、京都か広島に
(お住まいになればと)』と一方的に申し上げた。陛下は黙っていた」と述べた。

また亀井氏は、司会者に「天皇陛下とは日本人にとって何か」と問われ、
「象徴であり、かつ元首だ」と答えた。
ただ、亀井氏は「(憲法には)元首という規定はないけど。天皇という存在が
日本を代表しておられるという意味では象徴だ」とも述べた。

この発言に対し、社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は同じ番組で
「憲法上、元首だと言明するのは違う」と指摘。
共産党の志位和夫委員長も「憲法で元首というのは無理だ」と批判した。 

[時事通信社]

537 ななし洋館 ◆99eU2KBhdg sage ▼ New!2009/12/27(日) 20:35:35 ID:???
>>512
>黙っていた

言葉使いが おかしい

556 SCARFACE1 ◆gYyfYSE0Gg sage ▼ New!2009/12/27(日) 20:39:20 ID:???
>>536
何その本土決戦用(ry

>>537
陛下からすれば、「もう少し歴史を勉強して頂いた方がうれしいんですが・・・・。」
と心の中から本気で思っているに違いないと・・・・・・・・・。

567 鳥坂 ◆ItZu8OLJOg sage ▼ New!2009/12/27(日) 20:40:57 ID:???
>>556
・広島
・天皇

この二つのキーワードで、日清戦争の廣島大本営がピンと来ない亀はおかしいのです。

585 名無し三等兵 sage ▼ New!2009/12/27(日) 20:43:29 ID:???
>>567
国際的にも「日本は対中国強硬姿勢に入った」と取られてもオカシクないですもんねぇ>陛下が広島へ

591 名無し三等兵 sage ▼ New!2009/12/27(日) 20:45:07 ID:???
>>567
大陸利権再び、みたいな?

604 SCARFACE1 ◆gYyfYSE0Gg sage ▼ New!2009/12/27(日) 20:48:31 ID:???
>>591
まあ、オジャーさんと愉快な仲間達が現状でそうですから。
亀がそういう事をしでかすなら、中共としても、さらに対応を考えないと
色々と危険な気が・・・・・・・・。

んでも、現政権は何でもこっちが譲れば相手は引いてくれると
思っている節があるから何とも・・・・・・・・・・。

どういう風にベコチンしたら良いのだろうか?

597 名無し三等兵 sage ▼ New!2009/12/27(日) 20:46:54 ID:???
>>591
新幹線はそのための伏線だったのか・・・。

608 鳥坂 ◆ItZu8OLJOg sage ▼ New!2009/12/27(日) 20:49:13 ID:???
>>591
 中国がその気になれば過剰反応して反日デモを起こせないこともないですよ。
 まぁ、選挙区向けのポジショントークだと分かってくれるとは思いますけど。

 例えば
「最初の原爆被災地であり、平和の象徴である廣島に」
とか
「実は陛下、カープファンなんですからいっそのこと」
とか、何かそれなりの理由を前置きにすれば良いのに、いきなり「おいでませ広島へ」
では、どうとでも勘ぐれるんですよ。

606 七猫伍長 ◆4gYfuUCcAY sage ▼ New!2009/12/27(日) 20:48:58 ID:???
>>567
そこに日本の名目上とはいえ元首が来たら、当然中国は緊張するでしょうね。
K察の悪いところを煮詰めたような・・・・

>>581
おー、今は坂の上の雲タイムでしたねえ。
モラン・ソルニエの話は聞いた覚えが。
東南アジアには、帝国陸軍航空隊の残滓が、結構ありましたよね。

>>589
田舎893ってところで一つどうでしょう?




広島大本営wiki
当時の国家元首である明治天皇がこの大本営に滞在したほか、臨時の帝国議会も広島で開催された。
このように明治維新以降で首都の機能が一時的にせよ東京から離れた唯一の事例である。
なお広島大本営は元々は第五師団司令部の建物のひとつで、木造2階建ての西洋風の洋館であったが、
1894年9月15日に日清戦争の戦争指揮のために広島に明治天皇が移ったことに伴って
大本営も移ったものである。そのため、明治天皇の広島における皇居でもあった。