80 代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 ▼ New!2009/11/23(月) 14:04:07.86 ID:Q/X02smk0
>>65
ありがとうございます。
出来たらアマゾンレビューをw

>>67
どうも、

米国の内需指数が最重要ですね。クリスマス商戦年の30%以上の内需ですから

日経の自発的回復は望めないですから、他の市況次第でしょう。


87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/23(月) 14:06:54.54 ID:zqXMmcDJ0
>>80
米の内需回復は望めないような…
やっぱり気の重くなるような展開が続きますねえ。
鳩山池。

91 代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 ▼ New!2009/11/23(月) 14:08:30.34 ID:Q/X02smk0
>>87
政権交代ぐらいしか、反発可能性がない展開orz

93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/23(月) 14:10:02.31 ID:00zm0Py90
>>91
最低でも後4年は景気回復無理じゃないですか・・・

102 代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 ▼ New!2009/11/23(月) 14:14:41.15 ID:Q/X02smk0
>>93
まずは、小沢と鳩山の逮捕があるのか?
そして、参院選次第ですね。
ねじれたら、一気に崩壊する可能性も高いでしょう。

108 ◆MiuBpAn.JM sage ▼ New!2009/11/23(月) 14:19:30.58 ID:zqXMmcDJ0
>>102
それ、今の日本の民度では詰んでないでしょうか。

111 2代目うぃき@携帯 ◆KOSPI36Lxw ▼ New!2009/11/23(月) 14:21:25.28 ID:OuHIamzGO
>>108
民度と言うよりは報道スタイルじゃないかな
民主下げ止まりません
状態になるか、上げ続けるか

115 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/23(月) 14:24:44.09 ID:4qO8W3op0
>>111
報道を鵜呑みにする民度は問題
・・・とも言えなくはないが、その辺は各国似たようなモンだろうなぁ。

120 代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 ▼ New!2009/11/23(月) 14:28:50.74 ID:Q/X02smk0
>>115
受動的メディアであるテレビの影響は大きいですね。

特に日テレの報道姿勢の変化と米国の情報コントロールの変化は
非常に面白いと思います。

日テレですが、潮留への移転で、電通に乗っ取られたようなもの
ですからね。(キーテナントが電通)


126 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/23(月) 14:34:06.82 ID:4qO8W3op0
>>120
テレビメディアは「貧者のメディア」ですからねぇ。

にしても、やっぱ電2に行き着きますよね。
あのプロパガンダ装置を乗っ取られたまま放置してきたのは、大きなミスですよね。
地デジ化・多チャンネル化を促してはいるものの・・・何かもう一手無いと・・・と思います。

122 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/11/23(月) 14:29:37.03 ID:vefAGKNM0
>>108
報道の虚構より目の前にある危機のほうが気づいたときに上回るでしょう。
そこまで報道を大きく見る必要は無いんじゃないかなと。

いや、過小評価するのも問題はあるけど。

125 代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 ▼ New!2009/11/23(月) 14:33:47.66 ID:Q/X02smk0
>>122
来年度予算の出来次第ですね。そして、それは絶望的でしょう。
現在、企業組合や業界組合の連合への反発が出てきています。

連合、専従など組合幹部がおいしい思いをしているだけで
組合員にはメリットがないというのがその理由です。

団塊世代が抜けることで、一気に風向きが変化すると思います。

140 代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 ▼ New!2009/11/23(月) 14:42:39.81 ID:Q/X02smk0
>>126
アメリカが持つ『お金の仕組み』でしょうかね?
収益低下、格下げ、焦げ付き のコンボ攻撃とか

127 ロリスリスト@エロゲ神官 ◆oW6OTiPPAI sage ▼ New!2009/11/23(月) 14:36:13.17 ID:vefAGKNM0
>>120
げ、そうだったんですか。
まぁ、汐留の目の前に電通があるからこれはどうなんだろうとは思ってたけど…。

128 2代目うぃき@携帯 ◆KOSPI36Lxw ▼ New!2009/11/23(月) 14:37:07.24 ID:OuHIamzGO
組合も日教組も
当初はメリットがあったんだろうし
必要な制度であったんだろうけど

企業がマスコミに叩かれだしてから
遵法精神ってのが強くなってきて
結果、組合はいらない子になっちゃったなぁ

129 PM目指してダイエット中 ◆Kl0yl2bFak sage ▼ New!2009/11/23(月) 14:37:20.03 ID:V3GRcIEQ0
>>125
組合は高齢化しているとこと、危機感があって若返りしてるとこが極端。
春闘は、トヨタがTOPでここが基準になるから、ここで経営者が一気に政策関連で突き付けると、
一気に瓦解する可能性も。

136 ロリスリスト@エロゲ神官 ◆oW6OTiPPAI sage ▼ New!2009/11/23(月) 14:41:02.13 ID:vefAGKNM0
>>125
旧態全とした連合の組織はもう再構築しないと駄目でしょうね。
イデオロギー闘争してる労組なんざただの邪魔者扱いになるでしょうし。

145 代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 ▼ New!2009/11/23(月) 14:48:09.65 ID:Q/X02smk0
>>127
日テレが潮留再開発の主体で、キーテナントが電通
TBSが赤坂再開発の主体で、キーテナントが博報堂


>>128
もともと、日本の経営者サラリーマンの上がりポジションですからね。
経営者が他からやってくる欧米と同一視していることが大問題

所得的にも、普通のサラリーマンの数倍ですし、これ大きなミスリードですね。

>>129
公務員全部と企業組合はイオンと京セラだけに残ってもらえばいいんじゃないw

>>136
要は金の問題ですからね。

157 PM目指してダイエット中 ◆Kl0yl2bFak sage ▼ New!2009/11/23(月) 14:55:09.37 ID:V3GRcIEQ0
>>145
組合が存在意義をここでどうこう言いませんが、
その活動のための金と時間(専従)を政治ごっこと自己満足と自己の待遇に費やした、
連合の連中は吊るされるべきなのは間違いないでしょう。
 業種別の上部組合団体事務組織に再編されるのが一番ですが。
あと、連合の資金の柱は共済の運用益なので、
単組ごとの共済にしなおせば、みんなが幸せに成れるのです(連合職員と献金を受けた議員は除く)

162 代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 ▼ New!2009/11/23(月) 14:57:50.04 ID:Q/X02smk0
>>157
ですよね。
どこかが動き始めたら、一気に追従して逝くかもしれませんね。。