752 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:11:59 ID:I8j6o8sy
参政権法案、反対でも賛成を=民主小沢幹事長
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000185-jij-pol
(魚拓)http://megalodon.jp/2009-1214-2315-54/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000185-jij-pol
民主党の小沢一郎幹事長は14日の記者会見で、永住外国人に地方参政権を付与する法案について
「(党内に)賛否があるのは承知しているが、自分たちの政府が提案したことには賛成するのが普通だ」と述べ、
反対の立場の党所属議員にも、採決の際は賛成を求める考えを示した。
780 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:26:00 ID:PmULPJ6B
>>752
ソースが消えてますよ___
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%bb%b2%c0%af%b8%a2&k=200912/2009121400947
764 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:15:56 ID:MM4fgcDn
>>752
(゚Д゚)ハァ?
768 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:18:05 ID:6QAtZ3MH
>>752
>自分たちの政府が提案したことには賛成するのが普通だ
>反対の立場の党所属議員にも、採決の際は賛成を求める
反対の採決するヤツは離党しろと_______
775 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:23:12 ID:e4bQI5FC
>>752
裏を返せば,我党内部ですら反対が多いと言うことだ。
778 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:25:05 ID:e4bQI5FC
それにしても政府提出の法案は、今までなら内閣法制局の審査を経るはずなんだが、
今回は素通りまたは強行突破するつもりなのかね?
781 早○田の食客 ◆3zWaseda2A sage ▼ 2010/01/12(火) 13:26:46 ID:uVKDY9xh
>>778
( ´U`)そのために、内閣法制局の人間を国会答弁させないようにするんでしょ。
757 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:14:15 ID:e4bQI5FC
日本の憲政の試練だな。憲法違反の法律が成立するかどうか。
783 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:28:42 ID:O0Zuj32L
>>757
最高裁てきには、別に憲法違反にならないじゃなかったけ?
まあそれとは別に絶対に阻止しなきゃならない案件なのもたしかだけど。
786 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:31:06 ID:hELDx77K
>783
傍論で「地方参政権を与えても違憲ではない」意見が出されたってだけ。
意見を書いた裁判官自身が、在日の感情を慮り感情論で書いたって言ってる。
795 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:35:46 ID:e4bQI5FC
>>783
最高裁の傍論で触れられているのみ。
判決文では
「参政権は国民主権に由来し認められるものであるから、その享有主体は
憲法上日本国籍を有する国民に限られる」
とあるので違憲。
797 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:38:06 ID:hELDx77K
>795
その本文よりも傍論の方が有名だよね。
マスコミで引用される判例は、”何故か”そんなのが多いよなぁ。
798 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:38:36 ID:O4fSWa6C
イラク派兵もそうだねぇ。
今なんか、完全に違憲扱いになってる。
799 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:39:35 ID:4K+7U9oX
>>797
小さな蟻の穴一つあれば、大きなダムでも、どうとでもできるものです。
参政権法案、反対でも賛成を=民主小沢幹事長
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000185-jij-pol
(魚拓)http://megalodon.jp/2009-1214-2315-54/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000185-jij-pol
民主党の小沢一郎幹事長は14日の記者会見で、永住外国人に地方参政権を付与する法案について
「(党内に)賛否があるのは承知しているが、自分たちの政府が提案したことには賛成するのが普通だ」と述べ、
反対の立場の党所属議員にも、採決の際は賛成を求める考えを示した。
780 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:26:00 ID:PmULPJ6B
>>752
ソースが消えてますよ___
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%bb%b2%c0%af%b8%a2&k=200912/2009121400947
764 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:15:56 ID:MM4fgcDn
>>752
(゚Д゚)ハァ?
768 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:18:05 ID:6QAtZ3MH
>>752
>自分たちの政府が提案したことには賛成するのが普通だ
>反対の立場の党所属議員にも、採決の際は賛成を求める
反対の採決するヤツは離党しろと_______
775 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:23:12 ID:e4bQI5FC
>>752
裏を返せば,我党内部ですら反対が多いと言うことだ。
778 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:25:05 ID:e4bQI5FC
それにしても政府提出の法案は、今までなら内閣法制局の審査を経るはずなんだが、
今回は素通りまたは強行突破するつもりなのかね?
781 早○田の食客 ◆3zWaseda2A sage ▼ 2010/01/12(火) 13:26:46 ID:uVKDY9xh
>>778
( ´U`)そのために、内閣法制局の人間を国会答弁させないようにするんでしょ。
757 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:14:15 ID:e4bQI5FC
日本の憲政の試練だな。憲法違反の法律が成立するかどうか。
783 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:28:42 ID:O0Zuj32L
>>757
最高裁てきには、別に憲法違反にならないじゃなかったけ?
まあそれとは別に絶対に阻止しなきゃならない案件なのもたしかだけど。
786 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:31:06 ID:hELDx77K
>783
傍論で「地方参政権を与えても違憲ではない」意見が出されたってだけ。
意見を書いた裁判官自身が、在日の感情を慮り感情論で書いたって言ってる。
795 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:35:46 ID:e4bQI5FC
>>783
最高裁の傍論で触れられているのみ。
判決文では
「参政権は国民主権に由来し認められるものであるから、その享有主体は
憲法上日本国籍を有する国民に限られる」
とあるので違憲。
797 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:38:06 ID:hELDx77K
>795
その本文よりも傍論の方が有名だよね。
マスコミで引用される判例は、”何故か”そんなのが多いよなぁ。
798 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:38:36 ID:O4fSWa6C
イラク派兵もそうだねぇ。
今なんか、完全に違憲扱いになってる。
799 日出づる処の名無し sage ▼ 2010/01/12(火) 13:39:35 ID:4K+7U9oX
>>797
小さな蟻の穴一つあれば、大きなダムでも、どうとでもできるものです。